2025年7月『トミカ博 in KITAKYUSHU~トミカの今、全部見せます~』が福岡県北九州市で開催されています。
この記事では、2025年『トミカ博』北九州の混雑状況について
- アトラクション体験の待ち時間
- 混雑を回避できる時間
- クチコミによる会場内の様子
これらに焦点を当ててご紹介します。
トミカ好きなお子さんと一緒に『トミカ博』を満喫できるよう、ご参考にしてみてくださいね。
\トミカグッズでトミカ博へ♪/

トミカ博【2025福岡北九州】混雑状況①アトラクションの待ち時間

2025年『トミカ博』北九州公式サイトでは「アトラクション待ち時間」情報が随時、更新されています。
【平日】7月18日(金)アトラクションの待ち時間
『トミカ博』北九州1日目・金曜日、アトラクション体験の待ち時間は
- 10:30頃から最長20分待ちと長くなり始める
- 12:00~13:00頃が混雑のピークで、最長25分~30分待ち
- 14:30以降は「プレイランド」を除き、5分待ちとほとんど待たない
という状況でした。
また、『トミカ博』北九州公式サイトに掲載されていない「プレイランド」コーナーがあり、1日を通して20分~30分待ちと1番長く待ちます。
一方で待ち時間が短いアトラクションは「トミカGO!GO!ドライブ」「トミカ絵合わせゲーム」で、5分~10分待ちです。
「アトラクション待ち時間」の詳細は以下の通りです。
\10:15頃/

\10:25頃/

\11:00頃/

\12:00頃/

\13:00頃/

\14:25頃/

\15:00頃/

【休日】7月19日(土)アトラクションの待ち時間
『トミカ博』北九州2日目・土曜日、アトラクション体験の待ち時間は
- 10:25現在で、人気のアトラクションは30分~40分待ち
- 11:00~お昼頃が1番混雑し、最長50分待ち・最短15分待ち
- 13:00以降は「プレイランド」を除き、待ち時間は10分以内と短い
という状況でした。
1番人気で待ち時間が長いアトラクションは「トミカ組立工場・日産 NV350キャラバン」で、13:00頃まで20分~50待ちです。
一方で、「トミカGO!GO!ドライブ」「トミカ絵合わせゲーム」は比較的待ち時間は短く、最長15分待ちです。
「アトラクション待ち時間」の詳細は以下の通りです。
\9:50現在/

\10:25現在/

\11:05現在/

\12:50現在/

\13:20現在/

\14:40現在/

\14:55現在/

【平日/休日】混雑を回避できる時間
1日目7月18日(金)と2日目7月19日(土)のアトラクション待ち時間を見る限り、
13:00過ぎから混雑が緩和し始めています。
開催2日目を終えた時点では、混雑を避けて楽しみたい場合は午後からの入場や14:00頃の滞在がおすすめになります。
また、『トミカ博』北九州公式Xでも「午後の時間帯がおすすめ」と投稿されています↓
🌈ゆったり楽しみたい方は午後がおすすめ🌈
— トミカ博・プラレール博 in KITAKYUSHU (@tomipla_ktks) July 19, 2025
午前中は少し混雑しがちですが、
午後の時間帯は比較的ゆっくり過ごせます😊
お昼を食べてからのんびり遊びに来るのもおすすめです!
詳しくはイベント公式サイトをチェック!https://t.co/AyhzhB7mr6#トミカ #トミカ博 #トミカ博北九州 pic.twitter.com/xyWWyYClEH
トミカ博【2025福岡北九州】混雑状況②クチコミ情報まとめ
2025年『トミカ博』北九州の混雑状況や会場内の様子について、実際に行った方のSNS投稿や「アソビュー」クチコミをもとにご紹介します。
「楽しかった!」「また行きたい!」というクチコミもありますが、ここでは“事前に知っておきたい”クチコミに注目しています。
【平日/休日】混雑状況
平日の場合
時間によっては混雑で疲弊するため、おじいちゃん・おばあちゃん連れはご注意を。
トミカ博 in 北九州 2025 行って来ました。 平日であの人手ですか、休日行ったら恐ろしいですね(笑) お孫さん連れたおじいちゃんおばあちゃん何組か見ましたが、心底お疲れ様です。 入場記念で貰ったトミカのいすゞエルフ、これも荷台がワンタッチで脱着出来るんですね。 pic.twitter.com/O2MNFSnbed
— 泳げない魚 (@vupZXkH3poVGFip) July 18, 2025
1日目・金曜日のお昼以降は、混雑が解消されています。
初日に行きました!平日だったのでそんなに多くなく、お昼前はアトラクションの待ち時間も長いもので30分でしたが、昼すぎると待ち時間もほとんど解消していました。車大好きな2歳児は無料でトミカやプラレールが遊べるゾーンが一番嬉しかったようです。また来年も行きたいです!トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/18 金
休日の場合
2日目・土曜日10:00頃、入場できるまでに20分~30分かかります。
また入場時はブロックごとに整列し、一度に大勢を入場させる形式です。
整列したブロックごとの入場のため、土曜日午前10時ごろの到着で入場までに約20~30分、その時点で別途チケット購入が必要なアトラクションも15~50分待ち、撮影ブースも常時最低10分待ちくらいはかかるという状況でしたが、会場は広く、そこまでの窮屈さは感じませんでした。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
大人から子どもまで楽しめる内容だと思います。
入る前はすごい行列だなと思いましたが、レーン分けしてガバっと入れるので効率が良い感じがしました。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
フォトスポットには撮影してくれるスタッフがいたり、中は思ったより広くベビーカーでも歩きやすく、色々と配慮があるように感じました。
たくさんんトミカが飾られていて子どもも大興奮でした。
2日目・土曜日の午後入場は、アトラクション待ち時間が短いです。
午後から入場。人が多くて大変かも?と思ってたけど、会場も広くて意外とゆったりと回れました!ゲームも長くて10分待ちとかでよかったです。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
【随時更新】会場内の様子
無料で遊べるスペースがあります。(=プレイランド?)
子どもがとても楽しそうでよかった。無料で遊べるスペースがありとても満足そうでした。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/18 金
トミカビームが会場内に設置されています。ただし、すべてのトミカビームマークにおいてトミカビームが用意されているかは不明です。
最新や懐かしいトミカを見れて良かったです。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/18 金
トミカビームは設置してあるので、本当に欲しい車種でないなら購入は微妙です。
また、「トミカビームを買ってよかった!」と喜ぶ声もあります↓
トミカビーム「アソビュー」で延長販売?▶今年は前売りについてるビーム車がすごく良かったです!トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/18 金
中でも沢山仕掛けがあり子供はずっと夢中!!
最後は帰りたくないから「⋯さみしい⋯」と言いながらゆっくり歩くぐらいは楽しめました。
また来年も期待してます!
休憩できる場所や椅子がない状況です。授乳室を利用する場合は、授乳ケープの持参がおすすめです。
関連記事:トミカ博は、子供が楽しめる工夫がされていて良かった。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
ただ、休憩する場所がなかったから、妊婦には辛かった。休憩が出来る椅子があると良かった。
授乳室に仕切りがなくプライバシー保護が出来ていない。
オムツ交換用のベッドが2台しかなかった。子供が来る場所なので、もう少し必要だと思う。
トミカ博限定「アンパンマン」「ドキンちゃん」トミカが販売されています。
入場券の購入で車もついてくるのが良かったです。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
トミカ博限定のアンパンマンとドキンちゃんの車も購入できて良かったです。
ちなみに過去2024年・2023年に販売情報がでていたトミカ博限定「アンパンマン」トミカは、以下になります。(※2025年モデルは発表されていません)
\2024年開催モデル/

\2023年開催モデル/
2023年『トミカ博』北九州でも販売

雨が降っている場合、出口は雨に濡れる場所になります。
トミカ博の中は、まあ遊べる所もあり良かったのです。会場の作りから仕方がないのか、以前のプラレール博の時と並びが同じで、帰りは雨が降り出したので、困った方達が出口で立ち尽くしていました。トミカ博 in KITAKYUSHU事務局>口コミ 投稿日2025/7/19 土
真ん中を出口にしてもらえたら、濡れずに別館を通り駅まで行けるのにと思いました。
『トミカ博 in KITAKYUSHU』のクチコミを見てみる(アソビュー)
【最新】最後に
2025年『トミカ博 in KITAKYUSHU』の混雑状況をご紹介しました。
これから入場チケットを買う場合、入場チケット情報や購入時の注意点について、下記の記事で解説しています。
関連記事:『トミカ博』の持ち物リスト
『トミカ博』で必要な持ち物について、下記の記事でまとめています。
特に初めて『トミカ博』に参加する場合は、忘れ物がないか照らし合わせてみてください。
関連記事:トミカ好きにおすすめのトミカホテル
全国でも珍しい♪お部屋でトミカが遊べる「トミカルーム」のあるホテルについて、下記の記事でご紹介しています。
同じ九州地方にあるホテルなので、トミカ好きなお子さんとの思い出づくりのご参考にしてみてくださいね。