鉄道イベント

子供向け鉄道イベント【2023東京&神奈川】電車カード配布情報も紹介!

子供&子鉄向け鉄道イベント情報【2023】東京都&神奈川県|関東

この記事では、電車好きな子供向けの『鉄道イベント』情報をご紹介します。

  • 主に東京都と神奈川県で開催している(関東)
  • 未就学児の子供でも参加できる

こういった内容の『鉄道イベント』となります。

電車好きなお子さんが駅員さんからもらえる各鉄道会社オリジナルの「電車カード」も、この鉄道イベントで配布される場合があります。

参加費用は“電車賃だけ”のお手頃なイベントも。

鉄道イベント情報は随時、更新しています。電車好きなお子さんとのお出かけに、ぜひご参考にしてくださいね。

目次一覧から読みたい記事をタップ(クリック)すると、その記事に移動できますよ^^

この記事を書いている人

電車好きな7歳(小学1年生)男の子を育てています。
東京と神奈川のトレインビュースポットは43か所以上&鉄道博物館は8か所、息子と一緒にめぐりました。
電車カードは222枚獲得♪
関連記事:東京と神奈川で電車カードがもらえる
Instagramでフォローする

てまり

2023年6月22日発売
予約受付中!

移動できる目次
  1. 事前予約6/1まで延長
    【6/2.3.4】立川駅の国営昭和記念公園
    第19回 東京蚤の市のみ いち『かわのきっぷ®ワークショップ』
    <雨天決行/荒天中止>
  2. 【6/3.4】JR横須賀駅『よこすかYYのりものフェスタ2023』
    <雨天決行/荒天中止>
  3. 【6/3.4】千代田線の北綾瀬駅&綾瀬駅『しょうぶまつり&世界の食広場2023』東京メトロの缶バッジプレゼント
  4. 【6/11限定】開成駅の開成あじさいの里『開成町あじさいまつり』小田急線の鉄道イベント
  5. 【6/10~6/18】+【第2&第4の日曜日】
    小田急線の開成駅:初代!展望席ロマンスカーの車内公開イベント
  6. 受付中【6/16~6/18】大倉山駅の大倉山記念館『でんしゃであそぼう!~巨大なレールで自分の電車を走らせよう~』
  7. 受付6/11まで【6/25】東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川車庫前駅『2023路面電車の日』記念イベント
  8. 受付中【7/1限定】JR西日暮里駅のエキラボniri『【Nゲージ】7月の親子ではじめての鉄道模型を走らせよう!』
  9. 【日帰り】子供向けの鉄道ツアー
  10. 【特集】小田急線の鉄道イベント&ツアー
  11. 子鉄のおでかけで泊まりたい【東京&神奈川】トレインビューホテル
  12. 子鉄専用!おでかけで撮る子供向けのカメラ
  13. 子鉄のおでかけに便利な鉄道グッズ

事前予約6/1まで延長
【6/2.3.4】立川駅の国営昭和記念公園
第19回 東京蚤の市のみ いち『かわのきっぷ®ワークショップ』
<雨天決行/荒天中止>

2023年6月2・3・4日の3日間限定!

立川駅の「国営昭和記念公園」で開催される『第19回 東京蚤の市』にて、浅草車輌製作所による『かわのきっぷ®︎ワークショップ』があります。

ワークショップの内容&手順がこちら

  1. 切符の表面にスタンプする内容(駅・日にち・マークなど)を選ぶ
  2. 本革の切符に自分でスタンプする
  3. 好きな形の改札ばさみを選ぶ
    →スタッフが切符にはさみを入れます
  4. オリジナル切符のキーホルダー完成!
    持ち帰りできますよ♪

参加者は1歳6ヵ月~体験OK!

【開催時間】

各日・下記の7回制

  1. 10:00
  2. 11:00
  3. 12:00
  4. 13:00
  5. 14:00
  6. 15:00
  7. 16:00 

【開催場所】

国営昭和記念公園

みどりの文化ゾーン ゆめひろば
「鉄道エリア」浅草車輌製作所ブース内
Googleマップだとこちら

<国営昭和記念公園のアクセス方法>

  • 『東京蚤の市』公式サイトはこちら
  • 『国営昭和記念公園』公式サイトはこちら

雨天決行!!
会場内に屋根がないため、雨具が必要です。

荒天のみ中止です。
【開催の有無】当日・午前7時までに公式サイトで告知があります。

(※参照元:公式サイト>注意事項

参加方法<有料>事前予約あり

柄のきっぷ

画像右側のカーソルをタップ

【料金】
ワークショップ

  • 子供
    1100円
  • 大人(高校生以上)
    1650円
  • 【オプション】柄のきっぷ
    +330円

別途『東京蚤の市』入場チケット代が必要です。

  • 前売券:オンライン販売チケット
    1300円
  • 当日券:会場販売チケット
    1700円
    ※現金のみ
  • 中学生以下
    無料

※昭和記念公園の入園チケットとは異なります。
(参照元:第19回 東京蚤の市>よくある質問>東京蚤の市のチケットで昭和記念公園にも入れますか?

『かわのきっぷ®』製作体験できる枚数は各回・10枚限定!

受付上限は参加人数ではなく、製作する“きっぷの枚数”となります。
1人で2枚以上の申込みもできますよ^^

昨年2022年・秋に開催された『東京蚤の市』では、3日間すべて完売しています。申込み予約はお早めに!

【予約方法】

事前予約する場合、6月1日23:59までに「PassMarket」で予約します。
(※キャンセルは5月30日まで可能)

事前予約で空きがある場合に限り、当日予約を受付する予定です。

下記をタップ(クリック)すると
PassMarket公式サイトへ移動します

【公式情報】は東京蚤の公式サイト(主催者:手紙社)をご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
東京蚤の市公式サイトへ移動します

浅草車輌製作所の出店者情報はこちら

我が家のかわのきっぷ®

子供向けの鉄道イベント|かわのきっぷワークショップ

『かわのきっぷ®』ワークショップ体験しました!

自分好みにカスタマイズできる、鉄道イベントの中でも珍しい切符作り。カスタマイズの種類は豊富なので、醍醐味のスタンプ作業だけではなく、切符表面の内容を決めるところからお子さんと楽しめます^^
“SLマーク”2つ入りの切符は、息子のお気に入りに♪

スポンサーリンク

【6/3.4】JR横須賀駅『よこすかYYのりものフェスタ2023』
<雨天決行/荒天中止>

2023年6月3・4日の2日間限定!

JR横須賀駅周辺では、『よこすかYYのりものフェスタ2023』が開催します。

主なイベント内容がこちら

JR車両イベント(展示車両内)

JR横須賀線の車両
画像出典:よこすかYYのりものフェスタ2023
  • 「駅にぴったり停めよう!」ゲーム
    …電車のおもちゃを使用
  • 「レールわなげ」ゲーム
  • 「出発進行!」ゲーム
    …電車のおもちゃを使用
  • フォトスポット

参加するためには整理券が必要です。
当日10:30~JR横須賀駅改札外にて配布(各日270枚)

【開催時間&場所】

11:00~14:00

JR横須賀駅・2番線ホーム
入場券または有効な乗車券が必要

鉄道工事用車両等の展示・体験

JR鉄道工事用車両
画像出典:よこすかYYのりものフェスタ2023
  • マルチプルタイタンパーのつき固め実演
  • ※レールスターの体験乗車
  • 高所作業車の体験乗車
  • ジオラマと信号設備の連動展示物
  • 記念撮影
    …LED発車標を使用
  • 探索ゲーム
    …ウォールスキャナーを使用
  • 記念券発券体験
    …券売機を使用

※レールスターの体験乗車は整理券が必要です。
当日10:00~JR横須賀保守基地内レールスター受付にて配布(6月3日105枚・4日75枚)

【開催時間&場所】

  • 6月3日
    10:00~16:00
  • 6月4日
    10:00~15:00

JR横須賀駅保守基地内
…JR横須賀駅から徒歩約2分

ミニ電車運転

【開催時間&場所】

11:00~15:00
※雨天中止

ヴェルニー公園

上記以外にもヴェルニー公園では鉄道グッズ販売・京急電鉄ブース・自動車ゾーンなどがあります。

【全体の開催時間】

9:30~16:00

【全体の開催場所】

  • JR横須賀駅
  • ヴェルニー公園
  • 海上自衛隊横須賀地方総監部

【公式情報】は主催者・横須賀市観光協会をご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
横須賀市観光協会公式サイトへ移動します

雨天決行!!
…電話で問い合わせました。

荒天・強風の場合、中止です。
【開催の有無】当日・午前7時以降に「横須賀市コールセンター」へ電話で確認できます。

横須賀市コールセンター
TEL:046-822-2500

(※参照元:公式サイト>お問い合わせ

スポンサーリンク

【6/3.4】千代田線の北綾瀬駅&綾瀬駅『しょうぶまつり&世界の食広場2023』東京メトロの缶バッジプレゼント

東京メトロ制帽を被った撮影会やイベントに参加すると、

東京メトロ・オリジナル缶バッジ

がもらえます♪

【東京メトロのブース情報】

  • 出店日:6月3・4日
  • 時間:10:00~15:00

【イベント開催場所】

  1. 「しょうぶまつり」
    • しょうぶ沼公園
    • 北綾瀬駅・下車すぐ
  2. 「世界の食広場」
    • 東綾瀬公園(ハト広場)
    • 綾瀬駅・下車すぐ

【イベント公式情報&アクセス方法】はあだち観光ネットをご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
あだち観光ネット公式サイトへ移動します

【6/11限定】開成駅の開成あじさいの里『開成町あじさいまつり』小田急線の鉄道イベント

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開成町あじさいまつり実行委員会(@ajisaimatsuri_kaisei)がシェアした投稿

2023年6月11日限定!

開成駅の「開成あじさいの里」で開催される『2023開成町あじさいまつり』にて、小田急線の鉄道イベントがあります。

主なイベント内容がこちら

  1. 駅係員・乗務員と一緒にちびっこ制服での写真撮影会
  2. アプリダウンロードでカプセルトイによる秘密の景品プレゼント
  3. 乗務員による運転士VR体験

【開催時間】

10:00~16:00

【開催場所】

開成あじさいの里

  • あじさい農道内
  • したしみ休憩所内

アクセス方法はこちら

小田急線の鉄道イベント【公式情報】はFunFanおだきゅうをご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
FunFanおだきゅう公式サイトへ移動します

『2023開成町あじさいまつり』の公式情報】は主催者・開成町あじさいまつり実行委員会事務局をご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
開成町あじさいまつり公式サイトへ移動します

スポンサーリンク

【6/10~6/18】+【第2&第4の日曜日】
小田急線の開成駅:初代!展望席ロマンスカーの車内公開イベント

小田急線開成駅のロマンスカー|運転席の様子
展望席ロマンスカーNSEの運転席

毎月第2・第4の日曜日に限定公開!

小田急線の開成駅で保存、ロマンスカーNSEに乗車体験ができます♪

鉄道会社によるイベントではありませんが、
小田急電鉄ではじめて前面パノラマ展望席を実現したロマンスカーが、日時限定で公開されています。

通常は見ることさえできない、展望席ロマンスカーの2階“運転室”にぜひ入ってみてくださいね^^

我が家の体験談とあわせて、詳しくは下記の記事でご紹介しています。

【公式情報】および【最新】車内公開日は開成町役場をご確認ください。

臨時公開日あり

下記をタップ(クリック)すると
開成町役場公式サイトへ移動します

受付中【6/16~6/18】大倉山駅の大倉山記念館『でんしゃであそぼう!~巨大なレールで自分の電車を走らせよう~』

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yoshimasa Matuoka(@matsuoka_yoshimasa)がシェアした投稿

2023年6月16~18日の3日間限定!

東急東横線・大倉山駅から徒歩7分の「大倉山記念館」にて、『でんしゃであそぼう!~巨大なレールで自分の電車を走らせよう~』が開催します。

【開催時間】

<6月16日(金)>

下記の2回制
※各回180分

  1. 9:30~12:30
  2. 13:00~16:00

<6月17日(土)・18日(日)>

下記の3回制
※各回120分

  1. 9:30~11:30
  2. 11:45~13:45
  3. 14:00~16:00

【開催場所】

大倉山記念館・2階ギャラリー
Googleマップだとこちら

「大倉山記念館」公式サイトはこちら

【持ち物】

自分の電車(プラレール)
レールの上を走らせてOK♪

※レンタルもありますが、数量限定のため待つ場合あり。

各自の飲み物も持参が必要です。

【公式情報】はあそびい横浜をご確認ください。

過去に開催した様子も

下記をタップ(クリック)すると
あそびい横浜公式サイトへ移動します

参加方法<有料>事前予約制

【料金】

1人1000円(大人も子供も同額)

  • 2歳以下は無料
  • 当日、会場で現金支払い

各回・先着200名限定!参加するためには、事前予約が必要です。

【予約方法】

事前予約する場合、「あそびい横浜」で予約します。

下記をタップ(クリック)すると
あそびい横浜・予約ページへ移動します

スポンサーリンク

受付6/11まで【6/25】東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川車庫前駅『2023路面電車の日』記念イベント

子供向けの鉄道イベント|「2023路面電車の日」記念イベント
画像出典:2023路面電車の日記念イベント事務局

【事前申込&抽選制:240名】
受付期限:2023年6月11日(日)23:59まで

主なイベント内容がこちら

  1. *車両撮影会
  2. *車両検修所内見学
  3. グッズ販売
  4. 東京さくらトラムのマスコット「とあらん」記念撮影会

*①撮影会20分+②見学会10分=計30分ツアー
12回開催・各20名

【開催情報】

  • 開催日:6月25日
  • 時間:11:00~15:30
  • 場所:荒川電車営業所 
    • 「荒川車庫前」停留場下車すぐ
  • 参加費:無料
    • 応募者1名につき同行者5名まで

【公式情報&申込方法】は2023路面電車の日記念イベント事務局をご確認ください。

抽選240名限定

下記をタップ(クリック)すると
2023路面電車の日記念イベント事務局
公式サイトへ移動します

※東京都交通局【公式情報】はこちら

受付中【7/1限定】JR西日暮里駅のエキラボniri『【Nゲージ】7月の親子ではじめての鉄道模型を走らせよう!』

子供向けの鉄道イベント|はじめての鉄道模型を走らせよう!7月1日開催分
画像出典:Peatix

2023年7月1日限定!

JR西日暮里駅の改札外すぐ「エキラボniri」にて、『【Nゲージ】7月の親子ではじめての鉄道模型を走らせよう!』が開催します。

【体験内容】

・運転できるNゲージ5車両

  1. N700系
  2. ドクターイエロー
  3. E233系
  4. E235系
  5. 1000系江ノ島電鉄

・車両の運転時間

7分間×5回(5車両分)=計35分

【開催時間】

下記の4回制
※各回90分

  1. 9:45~11:15
  2. 11:30∼13:00
  3. 13:15~14:45
  4. 15:00~16:30

【開催場所】

エキラボniri

JR西日暮里駅の改札外
Beck’s coffee shop横
Googleマップだとこちら

参加方法<有料>事前予約あり

【料金】
チケット1枚
親子(家族)3名まで入場可能♪

  • 事前予約
    …1200円
  • 当日参加
    …1500円

各回・先着10名(1組3名まで)限定

事前予約で空きがある場合に限り、当日参加ができます。

※過去に開催された5回(6月11日・5月5日・3月19日・2月25日・1月29日)の同様イベントは、すべて事前予約で満員になっています。

申し込みはお早めに…!

【場内見学券】
各回の時間内、会場内で見学できます。

チケット1枚
200円
親子(家族)2名まで見学可能♪

コントローラー操作がまだ難しい幼いお子さんなど、見学のみでも楽しめると思います^^

【予約方法】

事前予約する場合、「Peatix」で予約します。

遠方から来る参加者も!
主催者・大中さん情報より

下記をタップ(クリック)すると
Peatix公式サイトへ移動します

【公式情報】は開催場所「エキラボniri」の運営者・まちの教室 KLASSをご確認ください。

下記をタップ(クリック)すると
まちの教室 KLASS公式サイトへ移動します

スポンサーリンク

【日帰り】子供向けの鉄道ツアー

電車好きな子供が参加できる『鉄道ツアー』情報をご紹介します。

  • 東京都と神奈川県を出発地とする
  • 東京都と神奈川県で開催する
  • 未就学児の子供でも参加できる

こういった内容の『鉄道ツアー情報』です。

鉄道ツアーの多くは有料ですが、有料だからこそできる“貴重な”鉄道体験は人気があります。

なかには受付開始からあっという間に満席になる鉄道ツアーも!

気になる鉄道ツアーは早めの申込みがおすすめです^^

受付中【7/26.8/4.23.9/15.27】新型特急「スペーシアX」に乗車!『日光自由散策と東武ワールドスクウェア見学&スペーシアXデビュー記念特別メニューの昼食とSL乗車で楽しむ 日帰りの旅』

日帰りの子供向け鉄道ツアー|東武・新型特急スペーシアXツアー
【東武トップツアーズ】より出典

東京の浅草から栃木の日光・鬼怒川エリアをむすぶ、特急「スペーシアX」が2023年7月15日にデビュー!

新型特急スペーシアXで行く、日光の観光スポット&SLの乗車・見学ツアー!

【プラン3】

「日光自由散策と東武ワールドスクウェア見学&スペーシアXデビュー記念特別メニューの昼食とSL乗車で楽しむ 日帰りの旅」

新型特急スペーシアXツアー、出発日は下記の5日間です

  1. 7月26日(水)
  2. 8月4日(金)
  3. 8月23日(水)
  4. 9月15日(金)
  5. 9月27日(水)

出発地・浅草駅から到着駅・東武日光駅まで、特急スペーシアXに乗車します。

まずは世界遺産・日光の社寺東武ワールドスクウェアを見学し、

東武ワールドスクエア駅から下今市駅まで「SL大樹」に乗車します。

降車後はSL転車台広場・SL展示館を楽しみ、下今市駅から再び特急スペーシアXに乗車し、浅草駅へ。

この新型特急スペーシアXツアーに参加すると

スペーシアXデビュー記念特別メニューの昼食

が用意されていますよ^^

日光自由散策と東武ワールドスクウェア見学&スペーシアXデビュー記念特別メニューの昼食とSL乗車で楽しむ 日帰りの旅
画像出典:東武トップツアーズ

【参加費用】

  • 大人
    …19000円
  • 子供(小学生・座席を利用する未就学児)
    …13000円

詳しい行程は【申込み先】東武トップツアーズをご確認くださいね。

下記をタップ(クリック)すると
東武トップツアーズ公式サイトへ移動します

スペーシアX&SL大樹に乗車

新型特急スペーシアXツアー【プラン3】を見る

上記以外にもプランあり

新型特急スペーシアXツアー【全5プラン】を見る

スペーシアX車内の様子なら

【特集】小田急線の鉄道イベント&ツアー

受付5/31まで:番外編【6/17】立川バス福生営業所&多摩都市モノレール車両基地ダブル見学ツアー

【小田急まなたび de 社会科見学ツアー】のりものシリーズ
「立川バス福生営業所&多摩都市モノレール車両基地ダブル見学ツアー」

※2023年5月31日15:00をもって受付終了します。

小学生限定!小田急線の鉄道イベント&ツアー

小学生向け小田急線の鉄道イベント|大野総合車両所見学&体験会
画像出典:小田急トラベル

小田急線では小学生が参加できる『鉄道イベント』や『鉄道ツアー』が、定期的に開催しています。

※未就学児は基本、参加(体験)できない内容です。

  • 小田急好きな小学生がいる
  • 来年・春に小学生になる子供がいる

こちらに当てはまる方は、ぜひ下記の記事をご参考にしてくださいね^^

OPクレジット会員限定情報も

臨時列車ロマンスカーVSEの鉄道ツアー

見に行ってきました!

臨時列車ロマンスカーVSE|1月5日ツアー終了後の電車基地にて
2023年1月5日新春初乗りVSEツアー
終了後の海老名駅にて

小田急線で電車好きなお子さんにも人気の特急ロマンスカーVSEは、2022年3月11日に定期運行が終了しました。

完全に引退する2023年秋頃までは、特別ツアーで臨時運行する日があります。

ロマンスカーVSEがもう1度見られる最新情報について、下記の記事でご紹介しています。

いまや“レア”なVSEウォッチングを、ぜひ楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク

子鉄のおでかけで泊まりたい【東京&神奈川】トレインビューホテル

電車好きなお子さんが喜ぶ♪東京都と神奈川県のトレインビューホテルについて、下記の記事でご紹介しています。

鉄道イベントの予定にあわせてトレインビューホテルに宿泊したい方は、ぜひご参考にしてくださいね^^

子鉄専用!おでかけで撮る子供向けのカメラ

子鉄のカメラデビューに!

子鉄のおでかけ満足度が上がる♪子供向けの“カメラ”

「ママのケータイで電車を撮りたい!」

おでかけ先で写真を撮りたがる6歳息子のために購入した、海外製『DRAKEWOOD』のカメラ。

カメラ本体が軽いので子供でも持ちやすく、国産に比べるとお値段がお手頃♪

注意点は1m以内の撮影がピンボケし、取扱説明書に記載のない下記・操作方法もあります。

  • 操作音「オン」→操作音「オフ」になる
  • 日付/時刻「オフ」→動画撮影中の「点滅」マークも消える

カメラの操作に慣れると、本格的な数万円のカメラよりは、気軽に息子にカメラを使ってもらえます^^

“撮り鉄”と言うおでかけの目的もでき、親子で楽しめる時間が増えますよ

子供向けのカメラ|実際に購入したカメラと付属品
実際に購入したカメラと付属品
スポンサーリンク

子鉄のおでかけに便利な鉄道グッズ

電車好きなお子さんとのおでかけに重宝する、我が家が愛用している本・リュックをご紹介します。

親子で使える一石二鳥の鉄道本

電車ウォッチングや、電車でのお出かけプランを考える時にも便利♪

全国のJRと私鉄の鉄道路線が、“フリガナ付き”の地図でわかりやすく解説されている1冊!

路線地図だけではなく、鉄道車両の写真や鉄道の知識&情報も満載

「ねぇママ!この電車はどこを走っているの?」

当時3歳の息子から増えてきたこんな質問をきっかけに購入し、我が家はこの鉄道大百科を愛用して5年目になります。

電車好きなお子さんの「知りたい!」に応えられる、万能な鉄道大百科です。

また、電車好きなお子さんとのお出かけプランを考える時にも、この鉄道大百科の路線地図が使えて便利ですよ^^

子鉄の笑顔倍増リュック

ちいくばっぐ 新幹線シリーズ|JR東日本商品化許諾済

“電車好きな子供”だと伝わる「電車柄のリュック」

我が家の息子が電車柄のリュックを背負うと、運転士さんや車掌さんに声をかけらる機会が増え、息子はいつも嬉しそうにしています^^

“電車好き”をアピールするこのリュックは、駅員さん達の目にも留まりやすいようです。

お出かけに行く前では、息子は自ら進んで荷物の準備も♪

電車柄のリュックを背負う日は、子鉄のやる気と笑顔が増えますよ

我が家の愛用品♪

子鉄のおでかけに便利なグッズ3点|本・リュック・バッグ
我が家の『鉄道大百科』は2017年発行版
現在はリニューアルの2020年発行版が買える
こちらの記事もおすすめ