神奈川県足柄郡の箱根湯本駅から強羅駅までの山々を、力強く走る箱根登山電車。
箱根登山電車では毎年、6月から7月にかけて沿線に咲くあじさいが車窓から楽しめます。
そのため“あじさい電車”という愛称で親しまれ、神奈川県の「あじさいの名所」としても人気です^^
沿線のあじさいが見頃を迎える時期には、期間限定で“夜間ライトアップ”も実施されます。
この夜間ライトアップが実施中の2022年6月20日、実際にあじさい電車(箱根登山電車)に乗ってきました♪
この記事ではあじさい電車の見頃や現在の開花状況・ライトアップの注意点などについて、ご紹介させていただきます。
箱根あじさい電車【2022】現在の開花状況!見頃はいつ?

例年のあじさい電車の見頃は?
あじさい電車の開花状況について、「箱根ナビ」によると
例年6月中旬~7月中旬があじさいの見頃です。
ただし箱根湯本駅から強羅駅までの標高差が400m以上あるため、
各駅付近のあじさい開花時期が異なります
.jpg)
【箱根ナビ】より出典
6月中旬から開花:見頃
- 箱根湯本:6月下旬まで
6月下旬から開花:見頃
- 大平台:7月上旬まで
- 宮ノ下:7月上旬まで
- 彫刻の森:7月中旬まで
- 強羅:7月中旬まで
7月中旬から開花:見頃
- 早雲山:7月下旬まで
あじさい沿線は走行区間で鉄道車両が変わります。
箱根湯本駅~強羅駅(7駅間)を箱根登山電車・愛称“あじさい電車”が走ります。
小田原駅~箱根湯本駅(5駅間)は小田急線の電車が、
強羅駅~早雲山駅(6駅間)は箱根登山ケーブルカーが走っています。
2021年・彫刻の森駅
この投稿をInstagramで見る
【2022】現在のあじさい電車の開花状況!
2022年【現在】あじさい電車の開花状況を知りたい方は、下記の方法で随時、詳しく知ることができます。
- 箱根登山鉄道公式サイト「箱根ナビ」
- 箱根登山鉄道・沿線施設のSNS
①箱根ナビ
箱根湯本駅~彫刻の森駅の区間では6月21日現在で満開、7月6日現在で見頃が終了しています。
強羅駅・箱根強羅公園では6月29日現在で満開、7月6日現在も見頃の様子を紹介しています。
現在の様子をチェック
2022年7月1日現在
おつナビ!( ‘ч’ )☀
— 箱根ナビ (@hakone_navi) July 1, 2022
今日は出山信号場からお届けいたします╰(*´︶`*)╯あじさいはまだ見れますが、近くで見ると少しずつ傷んできているのが分かります😢ライトアップ終了の日曜までどうにか、頑張って、、、!
※特別な許可の元、撮影してます! pic.twitter.com/fR5U71GvY1
②箱根登山鉄道・沿線施設のSNS
大平台駅にある『スイッチバックカフェ』公式Twitterでは、“あじさいの見頃は過ぎてしまった”と紹介しています。
2022年7月1日投稿
今日から7月!
— スイッチバックカフェ (@switchback_cafe) July 1, 2022
カフェもオープンしております♪
あじさいの見頃は過ぎてしまいましたが(写真は先週のもの)、箱根の緑を楽しみにぜひお出かけくださいね。
明日と明後日は「あじさいそうめん」もあります♪#スイッチバック#スイッチバックカフェ#箱根登山鉄道#あじさい#大平台#箱根#箱根カフェ pic.twitter.com/PlXqivAyIf
【体験談】2022年6月20日現在の開花状況

大平台駅
2022年6月20日(月)午後、箱根湯本駅~強羅駅の全線・あじさい電車に乗って往復しました。
箱根湯本駅~大平台駅であじさいが満開となり、特に大平台駅周辺では沿線に咲き続けるたくさんのあじさいが見られました。

大平台駅

塔ノ沢駅~大平台駅

宮ノ下駅~大平台駅
宮ノ下駅~強羅駅でもあじさいが見頃を迎えていましたが、大平台駅周辺が一番見応えのある印象的なスポットでした。
また、箱根登山ケーブルカーの強羅駅でもあじさいが満開に♪

箱根登山ケーブルカー強羅駅

箱根登山ケーブルカー強羅駅
もし6月下旬にあじさい電車に乗ろうか検討している方は、
箱根登山電車沿線に咲く、彩り豊かなあじさいが車窓から楽しめますよ^^
箱根あじさい電車の乗車方法!予約は必要?

あじさい電車の乗車には予約が要りません。
昼間も夜間も時間帯を問わず、全席自由席になります。
事前予約が必要な場合は、このあとご紹介する臨時列車“夜のあじさい号”のみ。
箱根湯本駅から強羅駅まで全7駅、約40分の運行時間です。

珍しい鉄道体験ができる“スイッチバック”!
急こう配の山間を走る箱根登山電車ならではの走行方法、“スイッチバック”が3か所の信号所で行われます。
※スイッチバック走行はジグザグに山を登るため、信号所で進行方向が逆向きに変わります。先頭車両が最後尾車両になるため、信号所では運転士と車掌の入れ替わりもあります。
箱根あじさい電車のライトアップ!注意点も

箱根登山電車では期間限定で、あじさいの“夜間ライトアップ”が実施されます。
2022年のライトアップ期間と注意点をご紹介していきます。
【参照元:箱根ナビ(PDF)】
【2022】ライトアップ期間は?
2022年のライトアップ期間は下記になります。
6月18日~7月3日
18:30頃~22:00頃
2022年6月18日現在
昨日から始まりました!夏の風物詩あじさい電車ライトアップ✨夕暮れの時間帯、見事に空一面あじさい色です😆 pic.twitter.com/6uXOSQ5xhn
— 箱根ナビ (@hakone_navi) June 19, 2022
昼間の表情とはまた違い、夜は幻想的なあじさいが楽しめますね^^
ライトアップ見どころは6か所!
ライトアップが実施される場所は下記の6か所、路線図もご参考にしてください。
- 箱根湯本駅~塔ノ沢駅
- 大平台駅付近:2か所
- 宮ノ下駅~小涌谷駅
- 小涌谷駅~彫刻の森駅:2か所

ライトアップされたあじさい電車の見どころについて、
「箱根ナビ」には“【2022年最新】箱根登山電車の車掌さんに聞いた!夜の「あじさい電車」の魅力”という記事があります。(※【追記】2022年9月現在、この記事は削除されています。)
車掌さんがおすすめするスポットは下記の3か所。
- 箱根湯本駅
- 大平台駅
- 彫刻の森駅
ライトアップを見に行こうか検討している方は、ぜひチェックしてくださいね。
同じくライトアップ期間の見どころとして、強羅駅2番ホームには「近隣エリアのあじさい紹介コーナー」があります。
紹介される展示内容はこちら。
- 箱根強羅公園のあじさい展(6月4~26日開催)
- 開成町のあじさいまつり(6月4~12日開催)

ライトアップの注意点
ライトアップのあじさい電車を楽しむ際に、注意点があります。
それは通常ダイヤであれば18:30以降、運行本数が1時間に2~3本と少ないこと…!
全席自由席なので途中下車もできますが、運行時刻には気をつけましょう。
“夜のあじさい号”は運行する?
ライトアップ期間に走る臨時列車として、全席指定・事前予約制の“夜のあじさい号”があります。
残念ながら2022年は運行がありません。
ですが夜間ではありませんが、“夜のあじさい号”のように事前に座席が確約された“あじさい電車ツアー”があります。
当日の混雑状況を気にせずにあじさい電車を楽しみたい方は、次にご紹介する“あじさい電車ツアー”情報をご参考にしてくださいね。
箱根あじさい電車のおすすめツアー情報
箱根登山電車沿線に咲くあじさいを思うままに楽しみたい方は、あじさい電車の座席が確約された「クラブツーリズム」がおすすめです。
2022年6月中旬~7月上旬・あじさいが見頃を迎える時期に、
国内旅行を手掛ける「クラブツーリズム」では、あじさい電車を貸切ったツアーが催行決定しています。
貸切のあじさい電車に、1人2席利用で乗れる日帰りツアーです。
【箱根あじさい電車のツアー名】
『1人2席利用 貸切・箱根あじさい電車と箱根美術館』
ワクチン・検査パッケージ適用ツアー・四季の華/19名様以下
【出発地:コース番号】
<6月>出発日
- 立川:06344-906
- 綿糸町:06340-906
- 町田・中央林間:06343-906
- 横浜ロビー・上大岡:06342-906
<7月>出発日
- 千葉:06345-906
- 新宿・渋谷:06341-906
- 町田・中央林間:06343-906
- 横浜ロビー・上大岡:06342-906
詳しい旅行日程や料金は「クラブツーリズム」公式サイトをチェックしてみてくださいね
添乗員サポート付き!
↑タップ(クリック)すると「クラブツーリズム」公式サイトへ移動します。
上記、出発地にあわせたコース番号からツアーを検索すると、ツアー詳細がスムーズにわかります。
最後に
あじさい電車の見頃や現在の開花状況をご紹介させていただきました。
もしあじさい電車の始発駅・箱根湯本駅まで小田急線の電車で行こうと考えている方は、
全席指定の特急列車ロマンスカーが“快適”でおすすめです^^
ロマンスカーでは快適性に加えて、眺望が楽しめる座席もあります
-scaled.jpg)
ロマンスカーで景色の良い座席について、我が家の乗車体験談とあわせて下記の記事でご紹介しています。
箱根までの行き帰りもぜひ楽しんでくださいね♪