山梨県の大月市と富士河口湖町を繋ぐ鉄道・富士急行線。
富士急行線では電車好きなお子さんに人気の“トーマスランド号”や、富士山のキャラクター「フジサンクン」がたくさん描かれた“フジサン特急”など、個性豊かな電車が走っています。
電車が大好き!な当時5歳の息子と富士急行線沿線を訪れたところ…
下吉田駅や河口湖駅で、息子が大喜びするほどの電車が見えるスポットがありました。
この記事では電車好きなお子さんにおすすめの、富士急行線で電車が見えるスポットについてご紹介します。
- 電車好きな子供に、富士急行線の電車を見せてあげたい!
- 富士急行線で電車が見える場所はどこだろう?
と思っている方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。
下吉田駅でトーマスランド号が展示!引退した電車が見えるスポット

トーマスランド号をはじめ、富士急行線・下吉田駅で引退した電車が見えるスポットをご紹介していきます。
下吉田駅に引退したトーマスランド号が展示

富士急行線で電車好きなお子さんが喜ぶスポットとして、まず、下吉田駅がおすすめです。
下吉田駅では、引退した“トーマスランド号”や“フジサン特急”2000系が保存・展示されています。
-scaled.jpg)
トーマスランド号の車両は、2019年2月23日に引退した富士急行5000形になります。
トーマス&仲間たちでいっぱい!トーマスランド号へ乗ろう

下吉田駅で展示されているトーマスランド号は車内を公開しています。
実際に車内に入り、乗車体験ができますよ♪
-scaled.jpg)
トーマスランド号は車体の外側だけではなく、車内もトーマスや仲間たちでいっぱい!
たくさんのトーマスキャラクターが装飾されています。

車内の最後部にはなんと立体的なトーマスの座席も…!
トーマス好きのお子さんなら喜ぶこと間違いなしの電車ですね^^
トーマスランド号は子鉄が喜ぶ運転体験も!

下吉田駅で展示されているトーマスランド号では、我が家の息子が大喜びしていた「キッズ運転席」があります。
このキッズ運転席は先頭車両・運転室のすぐ後ろに設置されているため、
実際にトーマスランド号が走っている場合は、まるでお子さんがトーマスランド号を運転しているかのような気分になれます。

キッズ運転席の隣に描かれているトップハムハット卿も、なんだかキッズ運転席に向かって挨拶をしているかのようですね♪
現役で走るトーマスランド号(20周年記念号)には、このキッズ運転席は設置されていません。
キッズ運転席があるトーマスランド号は、下吉田駅で展示の引退車両のみ。
下吉田駅にあるブルートレインテラス
下吉田駅ではトーマスランド号やフジサン特急だけではなく、ほかにも保存・展示されている車両が数台あります。
トーマスランド号やフジサン特急の周辺では貨車が展示されています。

また、かつて活躍していた車両が見られる「ブルートレインテラス」も。
テラス内では寝台特急ブルートレインや国鉄165系電車の先頭部分が展示されています。


トーマスランド号&ブルートレインテラスの施設情報

トーマスランド号はフジサン特急の隣に展示
トーマスランド号とブルートレインテラスの場所は、下吉田駅の改札内にあります。
改札を通るため入場券が必要です。
普通入場券180円
ブルートレインテラス

【営業時間】
10:00~16:00
【休園日】
第1月曜日(祝日の場合は翌日)
【入場料】
大人・こども同額:100円
※富士急行線の乗車券または普通入場券を持っている場合、入場料は不要です。
駅の窓口で「下吉田駅ブルートレインテラス入場証」を受け取りましょう。

【寝台特急ブルートレイン車内公開日】
土・日・休日のみ
※2023年4月現在、休止中
最新情報は富士急行線・公式サイトをご確認くださいねコチラ

駐車場情報

車で行く場合、ブルートレインテラス専用の駐車場があります。
駐車場の場所は下吉田駅に併設するカフェ「下吉田倶楽部」隣にあり、
駐車台数は数台のみなのでご注意を。

現役で走る富士急行線の電車を見よう!珍しい踏切も

電車好きなお子さんであれば、下吉田駅を発着する電車を見たくなるかと思います。
実は下吉田駅は改札からホームへ行く間に、珍しい踏切があります。
歩行者用信号機付きの踏切で、“チン、チン、チン~♪”と踏切音も懐かしい感じに^^

-scaled.jpg)
踏切を渡った先・下吉田駅ホームでは、展示している電車を眺めながら、駅に発着する電車も見ることができます。

【左】ブルートレイン
下吉田駅は引退&現役の電車が同時に見えるスポットです。
ホームにはトーマスキャラクターの駅名案内板もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね^^

下吉田駅を発着する電車の時刻表もご参考にしてくださいコチラ
富士急行線の電車がたくさん見える河口湖駅もおすすめ!
河口湖で待機する、たくさんの電車たち

富士急行線で電車好きなお子さんが喜ぶスポットとして、電車がたくさん見える河口湖駅もおすすめです。
河口湖駅では富士山を背景に、待機するたくさんの富士急行線の電車が見られます。


また、河口湖駅は富士急行線の始発終着駅でもあります。
駅に到着した電車が再び発車する時間まで、ゆっくりと電車ウォッチングが楽しめますよ^^

河口湖駅にあるグッズショップ
-scaled.jpg)
【下】ご当地限定ピンバッジ
河口湖駅構内には富士急行線グッズが購入できる、お土産ショップ「Gateway Fujiyama」があります。
我が家の息子が集めている、“ご当地限定ピンバッジ”・富士急行線シリーズのガチャガチャも♪
現地のお土産を購入したい方は行ってみてくださいね^^

最後に

引退したトーマスランド号をはじめ、富士急行線で電車が見えるスポットをご紹介しました。
下吉田駅では引退した電車から現役で走る電車まで、1つの駅で種類豊富な富士急行線の電車が満喫できます♪
ぜひ電車好きなお子さんと遊びに行ってみてくださいね。
下吉田駅周辺|トーマス好きにおすすめホテル

下吉田駅周辺にある『富士急ハイランド』。電車好きなお子さんが楽しめる「トーマスランド」もあります。
宿泊をかねて富士急ハイランドへ行くなら、隣接する『ハイランドリゾート ホテル&スパ』がおすすめです^^
トーマスのアメニティー&トーマスランドも遊べる1日フリーパスがセットになった、宿泊プランがありますよ

同ホテルで大人気!「トーマスルーム」の宿泊予約が取れない場合にも、代案になります。
【プラン名】
取扱期間:2023年8月31日まで(楽天トラベル:3月22日現在)
【ホテルオリジナルトーマスアメニティー付】ファミリーウェルカム☆トーマスランド遊び放題プラン
トーマスケーキ付き
じゃらん限定!ファミリー特別プラン!お子様に特別な贈り物!【トーマスのイラストケーキ付★1泊2食】
をチェックしてくださいね
※各旅行サイトでは、簡単に検索できるよう【プラン名】が一覧表示されます。
下吉田駅周辺|おすすめの観光スポット
下吉田駅周辺には、「富士山」「桜」「五重塔」が一度に見渡せる絶景スポット『新倉山浅間公園』があります。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのですが、桜の季節は特におすすめです♪
富士急行線|リニア見学センター情報
富士急行線の電車が走る山梨県には、超電導リニアが学べる『山梨県立リニア見学センター』があります。
下記の記事では『山梨県立リニア見学センター』の混雑状況と所要時間について、ご紹介しています。
電車好きなお子さんとのお出かけのご参考に、あわせてお読みくださいね。