小田急線では展望席で有名な特急ロマンスカーや、2020年春にデビューした新型車両5000形など種類豊富な通勤車両が走っていますね。
- 子どもに小田急線の電車やロマンスカーを見せてあげたい!
- 小田急線の電車やロマンスカーが見える場所はどこだろう?
小田急線が好きなお子さんのいる方なら、こんな風に思って探している方がいるかもしれませんね。
そこで今回はこの小田急線の電車やロマンスカーが見える場所を6か所ご紹介させていただきます。
1歳の頃から電車が大好き!な4歳の息子と一緒に、私たち親子が実際に見に行った相模原周辺の電車が見えるスポットになります。
よかったらお出かけのご参考にしてみてくださいね。
小田急線&ロマンスカーが見える場所6選
相模大野駅

相模大野駅は小田急電鉄の車両基地こと“大野総合車両所”があることでも知られていますね。
小田急線の電車やロマンスカーが見えるスポットは
相模大野駅からわずか徒歩3分!の場所に3か所あります。
その中でもおすすめの電車が見えるスポットは車が通らず、線路前にフェンスがある広場なので幼いお子さんと一緒でも安心です。

私たち親子が訪れるといつも電車好きなお子さんが必ずいる、子鉄必見!の小田急線の電車やロマンスカーが見えるスポットです。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
町田駅

町田駅はJR横浜線に乗り換えができるので、相模原周辺にお住まいの方なら利用されている方も多い駅かと思います。
人通りが多く道幅が狭い町田駅周辺ですが
小田急線町田駅から徒歩8分の場所に、幼いお子さんと一緒でも安心して小田急線の電車やロマンスカーが見えるスポットがあります。
駅から少し歩くことになりますが、施設の中(屋内)で電車を見ることができます。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
唐木田駅

唐木田駅は小田急電鉄の車両基地こと“喜多見検車区唐木田出張所”がありますね。
唐木田駅から徒歩6分の場所に、小田急線の電車がずらりと並ぶ車両基地を見えるスポットがあります。
特急ロマンスカーは見ることができませんが
高い場所から小田急線の電車が並ぶ様子を見たいという方にはおすすめです。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
多摩センター駅

多摩センター駅は小田急線の通勤電車をはじめ、京王線や都営新宿線の電車、多摩モノレールなどが走っています。
これらのたくさんの電車が見えるおすすめのスポットが
小田急多摩センター駅から徒歩1分の場所にある、京王多摩センター駅ホームです。
小田急線の通勤電車のほかにも京王線や都営新宿線、多摩モノレールなど種類豊富な電車が見たいという方におすすめです。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
海老名駅

海老名駅にも小田急電鉄の車両基地である“海老名検車区”がありますね。
小田急線の電車に乗ると車内の窓から、車両基地に停まる車両やロマンスカーを見ることができます。
でも海老名駅周辺で電車が見えるスポットはなかなか見つけることができませんでした。
…が、ついに目の前で小田急線の電車やロマンスカーを見ることができる『ロマンスカーミュージアム』が2021年の春にオープンします。
ミュージアムへの距離も海老名駅からわずか徒歩30秒!
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
箱根湯本駅
箱根湯本駅の駅構内には、小田急線の電車やロマンスカーが見えるカフェがあります。
箱根湯本駅の改札を出てすぐの場所なので迷うこともありません!
箱根登山鉄道への乗り換え駅でもあるので、カフェ店内からは箱手登山鉄道の電車も見ることができます。

詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
最後に

小田急線は特急ロマンスカーや色々な通勤車両が走っていますよね。
みなさんのお子さんはどの小田急線の電車がお気に入りでしょうか?^^
小田急線の電車やロマンスカーが好きなお子さんとのお出かけのご参考になれば嬉しいです。
電車好きなお子さんがもらえる『電車カード』
相模原周辺の鉄道では小田急線の『電車カード』が、もらえる確率が1番高い印象です。
小田急線の駅員さんから今まで、我が家の息子はたくさんの『電車カード』をもらうことができました。
小田急線をはじめ京王線や東急線など相模原周辺で『電車カード』がもらえる駅を、下記の記事でご紹介しています。
『電車カード』について興味のある方は、こちらの記事もあわせてお読みください。