電車がずらりと並び、たくさんの電車を眺めることができる『車両基地』。
規模の大きい車両基地では、洗車や点検作業をしている電車を見ることができます。
- 電車が好きな子供に車両基地を見せてあげたい!
- 車両基地が見える場所はどこだろう?
電車好きなお子さんのために、こんな風に車両基地が見える場所を探している方がいるかと思います。
そこで今回は、1歳の頃から電車が大好き!な息子と訪れた東京都と神奈川県の『車両基地』が見えるスポットを7か所ご紹介させていただきます。
電車好きなお子さんであれば釘づけになってしまって、この車両基地が見えるスポットから動かなくなるかもしれませんね。
お子さんとのお出かけのご参考になれば嬉しいです。
東京&神奈川の『車両基地』が見えるスポット7選
小田急線
相模大野駅
展望席のある特急ロマンスカーで有名な小田急線では、小田原線と江ノ島線が通る相模大野駅がおすすめです。
相模大野駅には“大野総合車両所”という車両基地があり、
相模大野駅から徒歩わずか3分の場所に車両基地が見えるスポットがあります。


ここ相模大野駅では、新宿方面・小田原方面・江ノ島方面という3方面を電車が行き来しています。
小田急線の電車が並ぶ『車両基地』が見えるスポットのほかにも
目の前を走って行く小田急線の電車や特急ロマンスカーをたくさん見ることができるスポットがあります。

相模大野駅周辺では車両基地や電車が見えるスポットが充実しています。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
唐木田駅
小田急線の通勤電車が好きなお子さんにおすすめなのが、多摩線の唐木田駅です。
唐木田駅には“喜多見検車区唐木田出張所”という車両基地があります。
唐木田駅から徒歩6分の場所に車両基地が見えるスポットがあります。
多摩線では特急ロマンスカーを見ることができませんが
通勤電車がずらりと並ぶ車両基地を、高い場所から眺めることができます。

詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
京王線
若葉台駅
京王ライナーやキティちゃん電車で有名な京王線では、相模原線の若葉台駅に“若葉台検車区”という車両基地があります。
この車両基地が見えるスポットが若葉台駅ホームにあります。

京王線の通勤電車や京王ライナーが目の前で車両基地を行き来したり、点検作業をしている電車を見ることができます。
若葉台駅ホームなので幼いお子さんは注意が必要になりますが、
車両基地との距離感はとても近くに感じられます。
若葉台駅ホームの“どの場所で車両基地が見えるのか”など、
詳しくは下記の記事でご紹介しているのお読みください。
高幡不動駅
幼いお子さんが一緒でも安心して見ることができる、京王線の車両基地が見えるスポットは高幡不動駅がおすすめです。
高幡不動駅では“高幡不動検車区”という車両基地があります。

車両基地が見えるスポットは高幡不動駅構内にあります。
天候や車を気にしないですむ、屋内の歩道で見ることができます。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
京急線
神奈川新町駅

“幸せの黄色い電車”と呼ばれて、見れたらラッキー♪なイエローハッピートレインが有名な京急線では
車両基地が見えるスポットは神奈川新町駅がおすすめです。
神奈川新町駅には“新町検車区”という車両基地があります。
神奈川新町駅から徒歩わずか3分の場所に
車両基地のほかにも、京急線の電車が見えるスポットがたくさんあります。

駅を行き来する電車や点検作業をする電車、タイミングが合えば洗車される電車を見ることができたりと…
とにかく京急線の電車を満喫できます。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
東急線
長津田駅

東京メトロ半蔵門線や東武線など多種多様な電車が走る東急線では、
田園都市線とこどもの国線が通る長津田駅がおすすめです。
長津田駅には“長津田検車区”という車両基地があり、この車両基地を見渡すことができる『歩道橋』があります。
車両基地に跨って架かる歩道橋なので、本当にたくさんの東急線の電車を眺めることができます。

長津田駅から徒歩15分と離れた場所にありますが、『歩道橋』へ行く道のりでも東急線の電車を見ることができます。
車両基地を見渡すことができる、この『歩道橋』への詳しい行き方を下記の記事でご紹介しています。
長津田駅から『歩道橋』まで2通りの行き方をご紹介しているので、お子さんに合わせて選んでみてください。
JR横浜線
橋本駅
JR横浜線の橋本駅には“鎌倉車両センター橋本派出所”という車両基地があります。
JR橋本駅から徒歩9分の場所に車両基地が見えるスポットがあります。
車が通らない、ちょっとした広場から車両基地や走って行く電車を見渡すことができます。

橋本駅ではJR横浜線のほかに、JR相模線と京王相模原線の電車も走っています。
JR横浜線の電車や車両基地だけではなく、JR相模線や遠くながらも京王線の電車も見ることができます。
詳しくは下記の記事でご紹介しているのでお読みください。
最後に
今回ご紹介した7か所の『車両基地』が見えるスポットは、どれも見えてくる電車の景色は様々かと思います。
ぜひお子さんと一緒に、お気に入りの車両基地を見つけてみてくださいね。