小田急多摩線の唐木田駅には小田急電鉄の『車両基地』こと“喜多見検車区唐木田出張所”があります。
「唐木田駅周辺で、小田急線の車両基地が見える場所はどこだろう?」
私もそうでしたが、こう思って探している方がいるかと思います。
実際に4歳の息子と一緒に唐木田駅周辺を歩いて、小田急線の車両基地が見えるスポットに辿り着くことができました。
そこでこの記事では、唐木田駅で小田急線の車両基地が見えるスポットについてご紹介させていただきます。
お子さんとの電車ウォッチングに、ぜひご参考にしてみてください。
唐木田駅で小田急線の車両基地が見えるスポットを紹介!
車両基地が見えるオススメのスポットとは?
小田急線の車両基地が見えるスポットは、唐木田駅から徒歩約6分の「大妻女子大学多摩キャンパス前」がオススメです。

大妻女子大学多摩キャンパス前の場所は、小田急線の車両基地よりも高い場所にあるので
ズラリと電車が並ぶ車両基地を見渡すことができます。

また、車道と区切られた歩道からフェンス越しに見えるので、幼いお子さんが一緒でも安心して見ることができます。
唐木田駅のある小田急多摩線では特急ロマンスカーは走っていません。
今回私たち親子が訪れたこの車両基地にも、やはりロマンスカーは入庫していませんでした。
小田急線の通勤電車が好きなお子さんにオススメの車両基地になります。
相模大野駅がオススメです。
もし特急ロマンスカーが入出庫する車両基地を見たい場合は、小田急小田原線・江ノ島線が通る下記の記事で詳しくご紹介していますので、ご参考にしてみてください。
車両基地が見える場所はどこ?行き方について
車両基地が見える大妻女子大学多摩キャンパス前への行き方をご紹介していきます。
唐木田駅の改札を出て、まずは右手斜め前の道を進んで行きます。
道なりに沿って進みますが、目的地の大妻女子大学多摩キャンパス前に着くまで上り坂が続きます。
上り坂で少し大変ですが、行く途中「りすのき保育園」周辺では、遠くの方に車両基地を見渡すことができます。

信号機のある大きな交差点、都道158号(南多摩尾根幹線道路)を渡ります。
右手に大妻女子大学多摩キャンパス、左手には小田急線の車両基地が見ることができ、到着です。
大妻女子大学多摩キャンパス前までの距離は徒歩約6分ですが、幼いお子さんが一緒なら10分はかかるかと思います。
ベビーカーが必要なお子さんが一緒でも歩きやすい歩道です
基地に並ぶ車両“正面の顔”が見渡せるスポットを紹介!
体力がある時にオススメの、小田急線の車両基地で車両“正面の顔”が見渡せるスポットがあります。
唐木田駅から徒歩約9分の場所にある「唐木田2丁目緑地」になります。

周辺の葉が生い茂っている場合は、幼いお子さんなら抱っこしないと車両基地を見渡すことが難しいかと思います。
車両“正面の顔”が見渡せる場所はどこ?行き方について
車両正面の顔が見渡せる「唐木田2丁目緑地」への行き方は、1つ前の項目でご紹介した「大妻女子大学多摩キャンパス前」を経由して、その先の上り坂を進みます。
唐木田駅からの行き方は、改札を出て、まずは右手斜め前の道を進んで行きます。
りすのき保育園を通過し、信号機のある大きな交差点・都道158号(南多摩尾根幹線道路)を渡ります。
右手には大妻女子大学多摩キャンパスが見えます。
この大妻女子大学多摩キャンパスに沿って続く、下記の画像にある上り坂を進みます。

画像の場所から上り坂を約3分歩き続けると、唐木田2丁目緑地に到着します。
唐木田2丁目緑地までの距離は、唐木田駅から徒歩約9分ですが、
駅から上り坂をずっと歩き続けるので、幼いお子さんと一緒なら20分はかかるかと思います。
特に幼いお子さんが一緒の場合は、体力がある時にオススメです。
最後に
唐木田駅では小田急線の車両基地を見渡せるスポットが2か所あります。
どちらも上り坂を歩き続けるので大変ですが、目的地に行く途中で車両基地を眺められる楽しみがあります。
小田急線をはじめ京王線・東急線・京急線・JR横浜線の車両基地が見えるスポットをまとめてご紹介しています。
下記の記事では、車両基地が好きなお子さんにオススメのスポットなので、ご参考にしてみてください。