JR東日本の横浜支社エリアでもらえる『駅カード』はご存知ですか?
この『駅カード』は下記の項目が決まっています。
- 期間限定の配布(2021年3月31日まで)
- 『駅カード』がもらえる場所
- その場所でもらえる『駅カード』のデザイン(全8種類)
電車好きなお子さんのためにお出かけする場合は、お目当てのデザインの『駅カード』をスムーズに獲得したいですよね。
そこでこの記事では、中山駅と根岸駅でもらえる『駅カード』についてご紹介させていただきます。
- どこで、どんなデザインの『駅カード』がもらえるの?
- 中山駅と根岸駅でもらえる駅カードはどんなデザインだろう?
と思っている方に、
JR東日本の横浜支社エリアでは初めての配布になる、『駅カード』獲得!のご参考になればと思います。
『駅カード』は年齢制限がないので大人でももらえますよ
JR東日本横浜支社でもらえる『駅カード』を紹介!
『駅カード』がもらえる駅とカードデザインをご紹介していきます。
中山駅の『駅カード』

JR横浜線の中山駅では、横浜線の車両と新横浜駅にある日産スタジアムがデザインされた『駅カード』をもらうことができます。


根岸駅の『駅カード』

JR京浜東北・根岸線の根岸駅では、京浜東北・根岸線の車両と石川町駅にある横浜中華街がデザインされた『駅カード』をもらうことができます。


根岸駅では京浜東北・根岸線の電車のほかにも
貨物列車やずらりと並ぶタンク車が見られる、おすすめの鉄道スポットがあります。
『駅カード』をもらう以外にも、電車好きなお子さんにとっては訪れる楽しみがある根岸駅です。
詳しくは下記の記事でご紹介しているので、あわせてお読みください。
ほかの『駅カード』がもらえる駅とカードデザイン
全8種類の『駅カード』は中山駅と根岸駅のほかに
下記の駅や場所で、各路線の車両がデザインされた『駅カード』をもらうことができます。
- 鶴見駅:鶴見線
- 武蔵中原駅:南武線
- 逗子駅:横須賀線
- 茅ヶ崎駅:相模線
- 小田原駅:東海道線
- コラボレーションスポット:スペシャルカード
⑥コラボレーションスポットとは下記の2つの場所で、カードデザインは同じになります。
- 横須賀駅のYOKOSUKA軍港めぐり汐入ターミナル
- 石川町駅の横浜中華街インフォメーションセンターChina Towwn80
【参照元:JR東日本ニュースPDF】
JR東日本横浜支社の『駅カード』のもらい方は?
『駅カード』のもらい方をご紹介していきます。
パンフレットを手に入れよう!
『駅カード』をもらうためには、まずは『駅カード』のパンフレットを手に入れる必要があります。

パンフレットはJR東日本の横浜支社エリアの各駅と、首都圏の一部の駅で用意されています。
中山駅と根岸駅では、駅員さんがいる改札の窓口でパンフレットをもらうことができました。
このパンフレットを指定の場所で提示することで、『駅カード』をもらうことができます。
『駅カード』がもらえる場所はどこ?
『駅カード』がもらえる場所は、各駅のNew Daysとコラボレーションスポットになります。
詳しい場所はパンフレットの裏面に記載されています。

店員さんにこのパンフレットを提示すると、パンフレット記載のバーコードが読み取られ、『駅カード』をもらうことができます。
最後に
電車好きなお子さんにとっては、大好きな電車に乗れるだけではなく
車両がデザインされた『駅カード』までもらえるとなると、大喜びすること間違いなし!のお出かけになるかと思います。

各電鉄オリジナルの『電車カード』があります。
私鉄の電鉄では『駅カード』のように、電車の写真が印刷された下記の記事では小田急線や京王線、東急線などの『電車カード』について、もらえる駅やもらい方をご紹介しています。
よかったらあわせてお読みください。