プラレール

プラレール博の持ち物まとめ!待ち時間対策のアイテムも紹介

プラレール博の持ち物
※記事内に広告が含まれています。

『プラレール博』に参加する際に役立つアイテムや、おすすめの持ち物をご紹介します。

ベビーカー

アトラクションなどの待ち時間対策として便利です。

会場内を移動する時にも役立ちますが、会場によっては階段が多く、エレベーターの利用で待つ場合もあります。

ベビーカーは持ち運びしやすい、コンパクトタイプがおすすめです。

\軽量で折りたたみ可能!/
おでかけ用セカンドベビーカー

折りたたみ椅子

アトラクションなどで順番待ちする場合や、休憩所で椅子が不足している場合などで役に立ちます。

持ち運びに便利な折りたたみタイプがおすすめです。

\行列待ちに便利♪/

授乳ケープ

会場内の授乳室は、個室ではなく共用スペースの場合があります。

プライバシーを確保できる授乳ケープがあると安心です。

飲料水

飲料水は多めに持って行きましょう。特に子供は興奮して、のどが渇きやすくなります。

会場内や会場周辺の飲料自販機は、売り切れの可能性もあります。

軽食

会場内に休憩所がある場合や、飲食が禁止されていない場合は持参しましょう。

もし忘れた場合は、物販コーナーでお菓子が販売されています。

また、アトラクションの整列待機中に口に含められるキャンディ・キャラメルなどがあると、気分転換にもなります。

GW~夏:日除けグッズ・冬:防寒グッズ

入場待ちする際に、開催地によっては屋外で整列待機する場合があります。

『プラレール博』公式サイトで入場時に関する注意点が記載されていないか、再度チェックしておくと安心です。

プラレールを入れる袋

入場記念品・アトラクションの景品・プラレールビームなどを、まとめて入れられる袋があると便利です。

紛失防止にも繋がります。

\限定プラレールの収納に!/

\お買い物マラソン!エントリー忘れずに↓/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

モバイルバッテリー

多くの開催地で、アトラクションチケットはWEBチケット(電子チケット)を購入します。

そのためアトラクションチケットを買う度に、スマホを使います。

スマホ電池の消耗が早い・電池の持ちが心配な場合、モバイルバッテリーは必需品です。

子供の荷物もあるママ・パパなら、軽量&小型タイプが持ち歩きやすくておすすめです。

最後に絶対ではありませんが、当日のお子さんの洋服はプラレールや電車に関連したものがおすすめです。

写真や動画もたくさん撮ると思うので、プラレールや電車の洋服・靴を身につけていると、より思い出に残りますよ^^

\子供の笑顔が倍増!/

画像【楽天市場】こどもの森 Hungry Heart (ハングリーハート) メーカー直営店
\お買い物マラソン!エントリー忘れずに↓/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
画像【楽天市場】こどもの森 Hungry Heart (ハングリーハート)
\お買い物マラソン!エントリー忘れずに↓/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
\お買い物マラソン!エントリー忘れずに↓/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

▶【最新】『プラレール博』予定の開催地&チケット情報はこちら

こちらの記事もおすすめ
error: