東京都稲城市の特産品として有名な「梨」。
稲城市で生産している梨は約20品種、その中でも市場に出回らないため、“幻の梨”と言われている地域限定の品種「稲城」があります。
幻の梨「稲城」が販売されている時期も収穫の時期限定なので、タイミングが合わなければ翌年の収穫時期まで待つことにも…。
この記事では幻の梨「稲城」をはじめ、稲城市で生産されている梨の収穫時期や直売所、値段などについてご紹介させていただきます。
獲れたての梨が食べられる機会を逃さないよう、ぜひご参考にしてくださいね。
稲城の梨【2022】収穫時期はいつ?

稲城市で生産している梨の収穫時期について、ご紹介していきます。
例年の幻の梨「稲城」収穫時期は?
稲城市で生産している梨の中でも、“幻の梨”と言われる地域限定の品種「稲城」。
稲城市役所ホームページによると、
「稲城」の収穫時期は例年8月下旬~9月上旬になります。
幻の梨「稲城」が買いたい場合は、8月下旬に稲城市に行きましょう!
幻の梨「稲城」の特徴
幻の梨「稲城」の特徴は下記の通り。
- 果汁が豊富でジューシー
- 甘味が強い
- 大きい
想像するだけでも食べてみたくなりますね♪
【最新】2022年の幻の梨「稲城」収穫状況!
2022年最新の「稲城」収穫状況について知りたい方は、『いなぎ発信基地ペアテラス』公式Twitterで随時、詳しく知ることができます。
【いなぎ発信基地ペアテラス】…稲城市観光協会が運営する観光案内所

ガンダム像が目印
昨年のTwitterを調べたところ、2021年は8月17日~9月7日の期間で例年より少し早く「稲城」が店頭に並んでいました。
梨🍐初入荷❗️
— いなぎ発信基地ペアテラス【公式】 (@pear_terrace) August 17, 2021
本日入荷したのは【稲城】、幻の梨と言われています。
梨のお持ち帰りに最適な、ガンダムのトートバッグとご一緒にいかがでしょうか。 pic.twitter.com/lIckUQIJl2
🍐稲城の梨🍐
— いなぎ発信基地ペアテラス【公式】 (@pear_terrace) September 7, 2021
本日の入荷【稲城】
今年の【稲城】は、いよいよ最終。
たくさんの方に食べて頂きたいので、今日はたくさん仕入れました😋#稲城の梨 #幻の梨 #ガンダム #シャア専用ザク pic.twitter.com/GhyN52LqUn
また、昨年『ペアテラス』店舗を訪れた際、「稲城」の販売時期についてスタッフさんにお話を聞いたところ…
“梨園直売所の方が、店頭よりも少し早めに「稲城」が買える”と教えてもらいました。
つまり『ペアテラス』Twitterで「稲城」の入荷が確認できれば、梨園直売所でも「稲城」を販売していることになります。
8月上旬以降は『いなぎ発信基地ペアテラス』公式Twitterをチェックし、入荷状況を把握しておくのがおすすめです^^
※この記事でも随時、更新予定です♪
梨の入荷状況をチェック
「稲城」以外の品種・梨の収穫時期は?

稲城市で生産されている梨は、約20品種あります。
「稲城」以外の品種の収穫時期は、例年8月中旬~10月上旬です。
稲城の梨|直売所や販売場所は?約70軒も!
稲城市生産の梨を販売している場所は、おもに下記になります。
・稲城市内の梨園直売所
・京王相模原線・稲城駅から徒歩5分の『JA東京みなみシンフォニー』
・JR南武線・稲城長沼駅から徒歩すぐの観光案内所『いなぎ発信基地ペアテラス』
その数はなんと約70軒!もあります。
.jpg)
【稲城市役所】より出典
※上記の画像は文字が見えづらいので、参照元の稲城市役所ホームページ(PDF版)をご確認ください。それぞれの直売所で販売されている品種もチェックできますよ^^

梨の販売所が約70軒もあるので、どこに行こうか迷ってしまいますよね。
我が家の場合、京王相模原線の稲城駅とJR南武線・稲城長沼駅の間にある梨園を、車で回ることが多いです。
少し車を走らせるだけで、梨園直売所がいくつも見えてきますよ。
稲城市へ訪れる日時によって、開店している直売所があれば、閉店している直売所もあります。
午前中に梨が完売する直売所もあれば、午後1時頃から開店する直売所なども…
梨を販売している直売所には買いに来た人が並んでいるので、すぐにわかるかと思います。

稲城の梨|直売所の値段は?贈答用に自宅用も!

稲城市の梨園直売所で販売されている梨の値段について、ご紹介していきます。
梨園直売所での値段は、①贈答用と②自宅用でわかれていることが多いです。
①贈答用とは、傷や痛みがなく、ネットで大事に包まれている梨です。
値段は2~3個入り1200円前後。
②自宅用とは、傷や痛みが少し入っているような、見た目に劣化がある梨です。
値段は3個で500円前後!
たくさん梨を食べたい我が家では、お手頃な値段の自宅用を買っています^^
稲城の梨|我が家が直売所で買えた品種と味の感想

昨年2021年、我が家が実際に稲城市を訪れたのは9月12日。
梨の収穫時期としては後半戦の9月中旬でした。
幻の梨「稲城」の収穫は終えていましたが、「あきづき」という品種の梨が買えました。
JR稲城長沼駅周辺の『柳家園』という梨園で、自宅用の「あきづき」3個500円の梨です。
実際に食べてみると…
「あきづき」はサクサクとした食感で、とっても甘く、果汁もたっぷり♪
我が家の5歳息子もパクパクとたくさん食べていたので、お子さんにもおすすめですよ^^
2021年9月12日現在では、9月中旬以降に収穫される「豊水」や「新高」もほかの直売所で販売していました。
最後に
-scaled.jpg)
「梨の実」と「なしのすけ どらやき」
『ペアテラス』店舗で購入
稲城市の特産品である梨について、ご紹介させていただきました。
1度は食べてみたい幻の梨「稲城」をはじめ、獲れたての美味しい梨が稲城市にはあります。
また、JR稲城長沼駅から徒歩すぐの『いなぎ発信基地ペアテラス』では、稲城の梨を使った和菓子なども販売されていますよ^^
ぜひ稲城市の特産品を食べてみてくださいね。