お天気のいい日、幼いお子さんと砂場のおもちゃを持って公園に遊びに行こうとした時…
電車が好きなお子さんであれば
「プラレールを持って行く!」
などと、お気に入りの電車のおもちゃを一緒に持って行きたがることはありませんか?
まだ外で遊ぶと壊れて使えなくなることが理解できないお子さんであれば、「絶対に持って行く!」とグズって手から離さないこともあるかと思います。
家の中では大好きな電車のおもちゃで毎日、楽しく遊ぶことができます。
でも、外でも楽しく遊べるような、外遊び用として販売されている電車のおもちゃって、なかなかありませんよね。
この記事では、1歳の頃から電車が大好き!な息子が外遊びで使用している、公園の砂場でも遊べる電車のおもちゃについてご紹介させていただきます。
- 外でも遊べる電車のおもちゃはあるのだろうか?
- 壊れてしまった時のことを考えて、お手頃な値段のおもちゃは何かないかな?
と思っている方は、ぜひご参考にしてみてください。
公園の砂場でも楽しく遊べる!2つの電車のおもちゃ
- 電車好きな子供が公園の砂場でも楽しく遊べるおもちゃ
- 壊れてしまった時の買い替えなど経済的な負担の少ない電車のおもちゃ
こんな電車のおもちゃを探している方にオススメできる、2つの電車のおもちゃをご紹介していきます。
【ダイソー】プチ電車シリーズ

100円ショップのダイソーで販売されている『プチ電車シリーズ』がおすすめです。
- 販売価格は1両単位で100円!
- 電車の種類が豊富
すべての電車が3両編成ですが、中間車両は電池を入れて使用する駆動車になっています。
外遊び用としては先頭車両または後尾車両がオススメです。
※中間車両を使うと、先頭車両や後尾車両と連結できます。
実際に砂場で遊ぶと、どんな感じ?

砂場で遊ぶと車輪に砂が詰まります。
ある程度は砂を落とすことができるので、今度またお子さんが遊ぶ分には問題ないと思います。
我が家では繰り返し遊べていますよ。
購入する時は…
家の中で遊ぶ電車のおもちゃとは違うデザインの電車を選ぶのがオススメです。
お子さんが外で遊ぶ楽しみがひとつ増えます。
電車の種類が豊富なので、きっとお子さんの好きな電車が見つかりますよ。
また、私たち親子以外にも砂場へ遊びに来ているお子さんが、必ずこの電車に注目しています。
「外で遊べる電車のおもちゃがあるの!?」
「この電車、プラレールじゃないの!?あ。よく見ると違うね!」
などなど、言葉が話せるお子さんであれば、こんな感じで私たち親子が遊ぶ電車のおもちゃに興味津々です。
【玩具菓子】スピードGoキャンデー

玩具菓子として販売されている『スピードGoキャンデー』がオススメです。
こちらは明治チューインガムの商品で、スーパーや子供向け(西松屋・トイザらスなど)の店舗で販売されています。
- 販売は1個単位で300円
- デザインは4種類
この『スピードGoキャンデー』は、小粒のソフトキャンディが入っている容器型の玩具菓子です。
スリムな形なので、手の小さいお子さんでも持ちやすいですよ。
2個あると簡単に連結できます!
我が家の息子は連結したり、切り離したりと2両編成を楽しんでいます。
石拾い&石集めが好きな子供にもオススメ!
お子さんの月齢によっては、小粒のソフトキャンディを食べることが難しいかと思います。
でも、容器なのでソフトキャンディの代わりのものを入れて、遊ぶことができます。
我が家の息子は石を集めるのが大好きなので、この容器に公園に落ちている小石を入れたり、秋には木の実を入れて楽しんだりしています。
こんな使い方もできるので、石拾い&石集めが大好きなお子さんにもオススメですよ。
最後に

何と言ってもお値段がお手頃!なので、壊れた時の買い替えなど出費の心配がありません。
みなさんもぜひ公園の砂場で、お子さんと一緒に電車のおもちゃで遊んでみてください。
ママやパパが作った砂の山の間を、お子さんはきっと楽しそうに電車を走らせますよ。