お子さんが楽しみにしている誕生日プレゼント。
電車好きなお子さんであれば
- たくさんある電車のおもちゃの中から、何をプレゼントしよう?
- プレゼントしたおもちゃを、長く飽きずに使ってくれるかな?
こんな風に考え、プレゼント選びに迷ってしまいますよね。
3歳を過ぎたお子さんなら、あなたが誕生日プレゼントに何が欲しいのか聞くと「コレが欲しい!」と意思表示ができるお子さんもいるかと思います。
我が家の息子も1歳の頃から電車が大好きな“子鉄”です。
4歳の誕生日を迎えたのですが、事前に欲しいプレゼントを聞くと、やはり電車のおもちゃの名前がいくつか出てきました。
電車のおもちゃの代表的な『プラレール』も、もちろんプレゼントの候補に上がりました。
ですが最終的に誕生日プレゼントとして選んだおもちゃは、『プラレール』以外の電車のおもちゃです。
現在5歳になった息子は今もその『プラレール』以外の電車のおもちゃで飽きずに遊び、大切にもしています。
この記事では、我が家の子鉄4歳の誕生日プレゼントに選んだ『プラレール』以外の電車のおもちゃについてご紹介させていただきます。
ぜひ電車好きなお子さんのプレゼント選びに、ご参考にしてみてくださいね。
我が家が選んだ子鉄4歳の誕生日プレゼントを紹介!
我が家では電車が大好きな息子4歳の誕生日プレゼントとして、
『プラレール』以外の電車のおもちゃ『Nゲージダイキャストスケールモデル』を選びました。
我が家が選んだおもちゃ
選んだおもちゃについて詳しくご紹介する前に、まずはじめに…
「あなたのお子さんはどんな電車が好きですか?」
これからお伝えする我が家の息子と“好み”や“こだわり”が似ているなら、きっと満足できるおもちゃ選びになるかと思います^^
子鉄には“好み”や“こだわり”がある

電車好きなお子さんの中には4歳頃になると…
んな電車が好きなのか(新幹線・特急列車・ローカル列車など)好みが出てくる
どまた、例えば電車のおもちゃの代表的な『プラレール』で遊ぶ時に、こんな事はありませんか?
線路のレイアウトに使いたい・入れたい情景部品が決まっている
こんな風に「電車が好き!」の中にも“好み”や、おもちゃで遊ぶ時の“こだわり”がハッキリしているお子さんがいるかと思います。
我が家の息子はと言うと…
全国の新幹線よりも、地元・神奈川県を走る在来線や私鉄線などローカルな電車が好き
『プラレール』で遊ぶ時は大型の立体的な駅よりも、必ず小型の駅を使ったレイアウトになる。
4歳頃には好きな電車や、『プラレール』で遊ぶ時のこだわりがハッキリしていました。
そんな我が家の息子4歳の誕生日プレゼントとして選んだ電車のおもちゃは『プラレール』ではなく、
『Nゲージダイキャストスケールモデル』でした。
子鉄の誕生日プレゼントはプラレール以外に!

我が家の息子4歳の誕生日は、トレーンの『Nゲージダイキャストスケールモデル』の電車と専用線路をプレゼントしました。
決め手は息子の好きな、地元・神奈川県を走るローカルな電車を取り扱っていたからです。
何の電車かと言うと、箱根登山鉄道と江ノ電です。
神奈川県のローカル電車ではありませんが、息子の好きな電気機関車も選びました。

電気機関車・江ノ電・箱根登山鉄道
『Nゲージダイキャストスケールモデル』は『プラレール』では取り扱いのない電車がそろっています。
神奈川県の電車で言うと、相鉄線や東急東横線、みなとみらい線などの電車が販売していますよ。
欲しかった電車が見つかる
※もし『Nゲージダイキャストスケールモデル』を初めて知った方は、下記の記事をお読みくださいね。
『Nゲージダイキャストスケールモデル』の商品情報について、詳しくご紹介しています。
専用線路『おあそびレール』の使用感は?→快適に手転がしできる!

【おあそびレール】
実は息子は2歳頃から『Nゲージダイキャストスケールモデル』の電車で遊び始めていました。
まだ専用線路は持っていなかったので、今後も思いっきり遊べるようにと専用線路『おあそびレール』もプレゼントしました。

情景部品は穴に差し込むだけ

実際に線路を使用した感想としては、
『Nゲージダイキャストスケールモデル』は電池走行ではなく手転がしで遊ぶので、何と言ってもスピード感や重量感が、線路があるかないかで全く違います。
『プラレール』とはひと味違った、手転がし遊びの楽しさが体験できます♪
また、情景部品には小型の駅・トンネル・踏切・鉄橋・信号機が付いています。
唯一残念なことは、小型の駅とトンネル以外の細かい情景部品が外れやすいこと。(逆を言えば、細かい部品でお子さんが怪我をしないように作られていますね)
総合的にみると、専用線路『おあそびレール』は電車を走らせやすく、「どんな線路をつくろう?」と息子も考える機会になっているので…
線路もプレゼントして本当に良かった!と思っています^^
電車が本領発揮する線路
最後に
我が家は4歳の誕生日プレゼントとして、息子の電車の“好み”やおもちゃ遊びの“こだわり”に合う『Nゲージダイキャストスケールモデル』を選びました。
我が家の息子がそうでしたが、お子さんの「コレが欲しい!」という言葉は、もしかしたら一時的な場合があります。
もし誕生日プレゼントとして電車のおもちゃを考えている場合は、
お子さんの「欲しい!」という言葉のほかに…
- お子さんの好きな電車の仲間かどうか
- お子さんの好きな線路のレイアウトにマッチするかどうか
こちらもご確認してみてくださいね。
親の私としては「できれば長く、楽しく使ってもらいたい」という思いも込めてプレゼントしました。
『Nゲージダイキャストスケールモデル』は見た通り、鉄道模型のようにリアルな電車のおもちゃです。
お子さんが成長し、本格的な鉄道模型『Nゲージ』で遊ぶようになるまで長く楽しんでもらえるかと思います。
私と同じように考えいている方や、鉄道模型が好きなお子さんがいる方にもピッタリなおもちゃですよ。
おすすめの関連記事
記事で紹介した電車のおもちゃ
神奈川県で人気の観光スポット・箱根へ旅行するなら、割引プランのある「小田急トラベル」がおすすめです。
【かながわ旅割の対象】お得な往復ロマンスカー付きプランもあります。
詳しくは「小田急トラベル」公式サイトをご確認ください
お得なロマンスカープラン
景色の良い座席