お子さんが電車好きだと、鉄道博物館や鉄道イベントに行く機会がありますね。
鉄道博物館等で大きな鉄道模型を目の前にして、鉄道模型で走る電車に興味をもち始めるお子さんがいるかと思います。
「プラレールより鉄道模型の電車がほしい!」
お出かけの記念にお土産を選ぶ時や、お店で新しいおもちゃを買う時に、お子さんがこう言ったことはありませんか?
幼いお子さんでも遊べる子供向けの電車のおもちゃと言えば、代表的なものだと『プラレール』があります。
まだ幼いお子さんなら、プラレールよりも小さい鉄道模型の電車は扱いが難しいのではないかと、疑問を感じてしまいますよね。
- 鉄道模型みたいに、小さくてリアルな電車
- 幼い子供でも安心して遊べる電車
「そんな電車のおもちゃは何だろう?」
こう思っている方に、ぜひおすすめしたいおもちゃがあります。
『Nゲージダイキャストスケールモデル』という電車のおもちゃです。
我が家の鉄道模型が大好きな息子が2歳から現在6歳まで遊んでいる、リアルな電車のおもちゃになります。
この記事では、リアルな電車のおもちゃ『Nゲージダイキャストスケールモデル』について、詳しくご紹介させていただきます。
ぜひ鉄道模型が好きなお子さんのおもちゃ選びに、ご参考にしてみてください。
リアルな電車のおもちゃ『Nゲージダイキャストスケールモデル』を紹介!
Nゲージダイキャストスケールモデルとは?

鉄道模型のように小さく、リアルな電車のおもちゃ『Nゲージダイキャストスケールモデル』とは、おもちゃメーカー「トレーン」の商品です。
【商品情報】
Nゲージダイキャストスケールモデル
- 販売は1両編成・連結器付き
1320円(税込)~ - 対象年齢は3歳以上
- 電車の種類が豊富!
大人の私も手に取って間近で見たくなるほど精巧な作りで、重量感もしっかりとあります。
あなたも一度手に持ってもらえると、まさに“リアルな電車のおもちゃ”を感じてもらえるかと思います。
ご参考までに…下記の画像は、プラレールとNゲージダイキャストスケールモデルの大きさを比較したものです。
とNゲージダイキャストスケールモデル(ロマンスカーEXEα)大きさ比較①横.jpg)
【右】Nゲージダイキャストスケールモデル:ロマンスカーEXEα
とNゲージダイキャストスケールモデル(ロマンスカーEXEα)大きさ比較②正面.jpg)
鉄道模型好きにおすすめ!我が家のデビュー体験談
我が家の息子が初めてNゲージダイキャストスケールモデルで遊んだのは、2歳3か月頃。
京王線の駅構内にある売店で、Nゲージダイキャストスケールモデル「京王ライナー」を見つけたことがきっかけでした。
息子はすでに1歳の頃から、鉄道模型が目の前にあれば釘づけ状態に…。
この「京王ライナー」は6歳になった現在でも飽きずに遊び続けています。
息子と同じように鉄道模型好きなお子さんであれば、本当に長期的に遊べるおもちゃです^^
鉄道模型好きがハマる!
ネットショップでは割引車両あり

NゲージダイキャストスケールモデルとNゲージ、違いや遊び方は?

電車好きなお子さんがいる方なら、鉄道模型の『Nゲージ』なら聞いたことがあるかもしれませんね。
Nゲージダイキャストスケールモデルと鉄道模型Nゲージは同じ「Nゲージ」が付く商品ですが、まったく違います。
形も大きさも、同じ商品に見えるほど本当によく似ています。
Nゲージダイキャストスケールモデルを、鉄道模型Nゲージの電車だと間違えてしまう方もいるのではないでしょうか。
それでは、NゲージダイキャストスケールモデルとNゲージは“どう違うのか?”
簡単にまとめた比較表が下記になります
それぞれ詳しく解説していきます!
Nゲージダイキャストスケールモデルの特徴

Nゲージダイキャストスケールモデルの特徴は、下記の通りです。
- 遊び方は電車を手転がし。
電池や電気は一切、使いません。 - 対象年齢が3歳以上。
幼いお子さんでも遊べる、安心な作りです。 - 電車のサイズは鉄道模型Nゲージより少し大きく、幼いお子さんでも持ちやすいです。
- 重みがあります。
鉄道模型Nゲージの特徴

鉄道模型Nゲージの特徴は、下記の通りです。
- 遊び方は線路に電気を流し、専用コントローラーを使って電車を走らせます。
- 対象年齢は8歳以上・メーカーによっては15歳以上。
鋭利な部分があり、幼いお子さんが遊ぶには危ない作りです。 - 電車には壊れやすそうな繊細なパーツが付いています。
- 重さはとても軽いです。
【線路は要注意】NゲージダイキャストスケールモデルとNゲージは互換性がない
Nゲージダイキャストスケールモデルと鉄道模型Nゲージは、互換性がありません。
そのため本格的な鉄道模型Nゲージで遊べる年齢になっても、
Nゲージダイキャストスケールモデルの電車を、鉄道模型Nゲージの線路で走らせることはできません。
線路を使って遊ぶ時は、Nゲージダイキャストスケールモデルと鉄道模型Nゲージ、それぞれ専用の線路が必要です。
※電気の流れている線路にNゲージダイキャストスケールモデルを乗せると、ショートや感電する恐れがあるので、ご注意ください。
我が家はNゲージダイキャストスケールモデルの線路を持っているので、実際の画像でご紹介していきます。
Nゲージダイキャストスケールモデルの線路はツルツル!

おあそびレール

Nゲージダイキャストスケールモデルの線路『おあそびレール』は、電車の車輪がよく滑るようにツルツルとした表面で仕上がっています。
この線路だけをぱっと見ると、電車の線路だと気づかないかもしれませんね。
Nゲージダイキャストスケールモデルに線路は必要?
実は我が家の息子が4歳になるまで、Nゲージダイキャストスケールモデルの線路『おあそびレール』は持っていませんでした。
それまでは表面が滑らかな床や、引き戸のレールに電車を乗せて遊んでいました。
電池不要の手転がし用に作られているので、線路がなくても充分遊べているように見えていたのですよね^^;
ただ遊びの幅をもっと広げられるかと思い、息子4歳のお誕生日プレゼントとして線路を買ってみたところ…
「もっと早く買ってあげればよかった…!」
と思うほど『おあそびレール』は買って大正解♪でした。

実際に電車を線路に乗せて手転がししてみると、
“Nゲージダイキャストスケールモデルならでは”の重量感やスピード感を、しっかりと手で感じられる作りになっています。
この線路があるかないかでは、電車を手転がしした時の感触がまったく違いました。
また、『おあそびレール』の情景部品として
- 小型の駅
- トンネル
- 踏切
- 鉄橋
- 信号機
が付いています。
唯一残念なことは、小型の駅とトンネル以外の細かい情景部品が外れやすいこと。
(逆を言えば、細かい部品で子供が怪我をしないように作られていますね)
結果的には『おあそびレール』のおかげで、我が家の息子はますます夢中になって遊んでいます♪
Nゲージダイキャストスケールモデルは我が家の息子がそうだったように、線路が無くても楽しめます。
ですが、もしあなたが『おあそびレール』を買おうかどうか迷っているなら、おすすめの線路ですよ^^
電車が本領発揮する線路
鉄道博物館や鉄道イベントは鉄道模型Nゲージ!

(東急線・電車とバスの博物館にて)
鉄道博物館や鉄道イベントで見るものは、おもに鉄道模型Nゲージであることが多いです。
線路の幅を意味する“N”
Nゲージは線路の幅が9mmであることから、英語の9(Nine)の頭文字をとって『Nゲージ』と呼ばれています。
『Oゲージ』『Zゲージ』などサイズ違いの鉄道模型が展示されている場合もあります。
Nゲージダイキャストスケールモデルと鉄道模型Nゲージは、実際に両方体験してみると、扱いの難しさや違いがよくわかります。
3歳児が鉄道模型Nゲージで遊ぶと…?
鉄道博物館で、我が家の息子は3歳の時に初めて鉄道模型Nゲージで遊びました。
Nゲージの電車を走らせている間は、親の私がしっかりと息子のコントローラー操作を見ていないとすぐに電車が脱線してしまいました。
脱線する度に博物館のスタッフさんが、脱線した電車に異常がないかどうか点検して、線路に電車を戻していました。
1回30分のNゲージ体験を、息子が3歳の時に「やりたい!」と言うので、何回かやったことがあります。
ですがコントローラーの操作が難しいのか、息子は30分経つ前にやめてしまうことが多かったです。
それから息子が成長し5歳頃になると、ようやくNゲージ専用コントローラーを上手に操作できるようになりました。

(東急線・電車とバスの博物館にて)
Nゲージダイキャストスケールモデルは種類豊富!販売の場所は?

電車好きなお子さんであれば、電車のおもちゃ代表『プラレール』を持っていることが多いですよね。
プラレールだけではなく、Nゲージダイキャストスケールモデルも電車の種類が豊富です。
新たに電車のおもちゃを買う時に、あなたが助かるこんな場面も
例えば【「京王ライナー」の電車を買う場合】
プラレールだと京王れーるランドや京王百貨店など、限定の店舗に行かなければ買えません。
でもNゲージダイキャストスケールモデルなら、この「京王ライナー」が
- おもちゃ屋さん
- 家電量販店
- アマゾンや楽天市場のネットショップ
など、身近な店舗やインターネットですぐに買うことができます。
なかなか限定の店舗まで買いに行けない場合に、お子さんの好きな電車のおもちゃがスムーズに買えます。
「この電車がどうしても欲しい!!」と言うお子さんに応えられる時が、きっとありますよ。
プラレールでは販売されていない電車が、Nゲージダイキャストスケールモデルなら買えた!という場合も♪
-scaled.jpg)
東急東横線・フジサン特急・つくばエクスプレス

特急あさま
いまなら碓氷峠鉄道文化むら限定で販売されている「特急あさま」が、ふるさと納税でもらえますよ
ふるさと納税の返礼品に

最後に
お子さんが幼くても安心して遊べるリアルな電車のおもちゃ『Nゲージダイキャストスケールモデル』とは…
「1両編成でも、重量感を感じながら」
お子さんは楽しく電車遊びができます。本格的な鉄道模型で遊ぶ前段階としても、ぴったりな電車のおもちゃですよ^^
記事で紹介したNゲージダイキャストスケールモデル

『おあそびレール』の在庫状況について<2022年9月現在>
ネットショップではほぼ売り切れ状態のため、実店舗で探す必要があります。
メーカー元「トレーン」に問い合わせしましたが、在庫がないようです(※廃番ではありません)。
ネットショップでは『おあそびレール 街の駅セット』であれば購入できます。我が家も愛用中です^^
電車の発着が楽しめる
電車好きにおすすめの砂場用おもちゃ
電車好きなお子さんであれば、きっと公園の砂場でも電車のおもちゃで遊びたがることがあるかと思います。
下記の記事ではお手頃なお値段で買える、公園の砂場で遊べる電車のおもちゃを2つご紹介しています。
外遊び用のおもちゃを探してる方は、ご参考にしてみてくださいね。