- そろそろ撮り貯めた子供の写真を整理しよう!
- でも、子供と一緒に写る電車のデザインが違うだけで、似たような写真が多いな…。
電車好きなお子さんだと、撮った写真を振り返って見た時に電車のデザインは違うものの、「先頭車両とポーズをとる子供」といった同じような写真が多いことはありませんか?
でも、お子さんとわざわざ見に行った電車だったり、毎日の日課として見に行っている愛着のある電車だったりと、どれも思い出になる写真ばかりで、どれを残そうか選ぶのが難しいことがありますよね。
こんな風に、電車が好きなお子さんの写真整理をどうしたらいいのか、悩んでしまうことがあるかと思います。
そこでこの記事では、1歳の頃から電車が大好き!な男の子こまりを育てている私が実践する、電車好きな子供の写真整理の方法についてご紹介させていただきます。
電車好きな子供の写真を整理しよう!オススメの整理方法2選
電車好きな子供の撮り貯めた写真を整理しようと思ったら…
- 電車のデザインは違うけど似たようなアングルの写真が多かった!
- どれも子供と電車を見た思い入れのある写真ばかりで、どれを残そうか迷ってしまう…。
こんな時にもオススメの、電車好きなお子さんの写真整理について2つの方法をご紹介します。

思い出のアイテムを添えてアルバムをつくろう!
- 絶対にこの写真は残したい
- 子供との大切な思い出の1枚
こういった特に思い入れのある写真は、フリー台紙タイプのアルバムに入れて残すのがオススメです。

電車好きなお子さんであれば
- 電車博物館などの入場券や館内で押したスタンプ用紙
- 駅員さんからもらった電車カードやシール
などなど、お出かけ先でもらったりした電車に関連するアイテムを大事に持っていることがあるかと思います。
フリー台紙タイプのアルバムなら自由にレイアウトができるので、こういった電車アイテムも写真に添えて、思い出として残すことできます。
実際に私が使用しているフリー台紙タイプのアルバムです。
台紙が黒なので写真が映えて、写真整理が楽しくなります!
カバーがしっかりしていて、台紙も補充ができるので便利です。
補充用の台紙はこちらから購入できますよ。
電車アイテムだけ残すのもオススメです!
息子のこまりが2歳の時に、駅でホームと停車中の電車の間の隙間に、手に持っていたプラレールを落としたことがあります。
こまりはギャン泣きしましたが電車の発車後に、プラレールは無事に手元に戻ってきました。
それでも泣き止まない息子のこまりに、駅員さんが電車のシールを渡してくれて、親子で喜んだ思い出があります。
この出来事は写真として残ってはいません。
でもシールをアルバムに残しておいたおかげで、アルバムを見返すたびに、こまりと一緒に思い出すことができます。
写真はないけど、それを見れば思い出せるものがあれば、ぜひアルバムに入れてみてくださいね。
シャッフルプリントで電車の一覧表をつくろう!
- アルバムに入れるほどではないけど、残したい
- ブレていたり、Ⅼサイズプリントするには微妙だな…
案外こういった写真の方が多かったりしますよね。
オススメの整理方法は、たくさんの写真をまとめて1枚の写真に残せるシャッフルプリントです。

このシャッフルプリントは、「先頭車両とポーズをとる子供」といった同じようなアングルの写真を集めると、まるで“電車の一覧表”のような仕上がりになります。
今まで見てきた数々の電車がずらりと並ぶレイアウトなので、ママとしては「子供とこれだけ見に行けたんだな」と達成感が湧いてきますし、お子さんも興味津々に見てくれますよ。
プリントしたものを額に入れて、インテリアとして飾るのオススメです。
シャッフルプリントはカメラのキタムラで“ワンダーシャッフルプリント”で利用できます。


行き先選びにも使えます!
私たち親子が電車を見に行く際、部屋に飾っているこのシャッフルプリントから、その日に見に行く電車を選ぶことがあります。
息子のこまりは自分が写っているので「またここに行きたい!」という感じで選んでいます。
最後に

フリー台紙タイプのアルバムも、シャッフルプリントも、どちらもお子さんにとっては、実際に見た大好きな電車の総集編です。
ひと手間かかりますが、何度も繰り返して、親子で楽しく見返すことができますよ。