幼いお子さんがトイレトレーニングなど頑張った時にもらえるご褒美シール。
お子さんの頑張りでこのシールが台紙いっぱいになって、新しいシール台紙を用意しようとした時…
気がついたら、シール台紙が使いきっていて足りない!なんてことはありませんか?
- お店に買いに行く時間がない
- 台紙はないけど、電車や車など乗り物のシールならたくさんある
こんな時にオススメの、電車好きなお子さんと手描きで作れる!簡単なご褒美シール台紙があります。
このシール台紙の作り方は、1歳の頃から電車が大好き!な男の子こまりと私てまりの親子が実践している方法をご紹介します。
よかったら参考にしてくださいね。
電車好きな子供と手描きで作ろう!ご褒美シール台紙の作り方

電車が好きなお子さんは、例えば、線路に見立てたものがあれば電車のおもちゃを走らせたりと、何でも電車遊びに繋がることはありませんか?
そんな電車好きなお子さんと一緒に作って楽しめる、簡単なご褒美シール台紙の作り方をご紹介します。
準備するもの
- A4サイズの画用紙や厚紙1枚 ※薄紙は破れる可能性有り
- ペンや色鉛筆
- 電車や車などの乗り物シール

作り方
とても簡単です!
お子さんに、画用紙に線路や道路を描いてもらいましょう!
ぐるぐる線路や真っ直ぐ線路、なみなみとした道路でも、お子さんが楽しく描けたものであれば、どんな線路や道路でも大丈夫です。
今回ご紹介しているシール台紙に限らず…
親の私が考えて用意したり作ったりするものよりも、息子のこまりは、とにかく自分がやったものを気に入ることが多いです。
自分がやったものは、飽きずに長く使うことができています。
こまりのように、子供自身が考えてやったものを大事にしているお子さんはいるかと思います。
親が「これでいいの?」と思うようなものも、お子さんはそれで満足することがありますよね。
そして、線路や道路が画用紙いっぱいに描けたら、完成です!

使い方
お子さんが線路や道路を描いたこの画用紙に、お子さんが頑張った時に、ご褒美として電車や車などの乗り物シールを貼っていきます。
ママがお子さんに乗り物シールを渡す時に
- 電車と車を並んで走らせてみる?
- 電車と電車を連結させてみる?
などと、お子さんへの声掛けを工夫することができます。
既存のシール台紙にはない、自由なシール貼になるので、いつもとは違った楽しみ方ができますよ。
1枚の画用紙に貼るシール数の目標を設定したい場合
目標を設定した15個なり20個なりのシールを、缶や袋に入れておく方法がオススメです。
そこからシールを取ってお子さんに渡すようにすると、残りのシール枚数がどれだけか、達成までどれだけかが、簡単に分かります。
実際に作ったもの
3歳のこまりが実際に描いた絵をご紹介しますので、よかったら参考にしてくださいね。※イメージしやすいようにシールも貼ってあります。
迷路をイメージして、ぐるぐる線路を描きました。外側には大きなぐるぐる線路、内側にも小さなぐるぐる線路がいっぱいです。

上と下には、踏切のある真っ直ぐ線路、真ん中には道路を描きました。線路の近くで作業する工事現場も描いています。

お子さんが3~4歳前後なら、親から見れば何が描いてあるのか分からない絵も、本人は何が描いてあるのか、よく記憶していることがありませんか?
息子のこまりは、自分が描いた線路や道路なので「ここにはこのシールを貼る!」といった感じで、楽しそうにシールを選んで貼っています。
最後に

今回ご紹介したご褒美シール台紙の作り方は
お店に買いに行く時間はないけれど、夕食の前後など少しでもお子さんと一緒に遊ぶ時間があれば
遊びの1つとしてお子さんと一緒に作ることができます。
インターネットで無料のシール台紙をダウンロードして印刷することもできますが、たまにはこんな手作りのシール台紙を楽しんでみてくださいね。