小田急線の新宿駅改札内には、電車好きなお子さんに人気の特急ロマンスカーが間近に見えるカフェ、
『ロマンスカーカフェ』があります。
先日、電車が大好きな5歳息子と私が実際に訪れてみたところ…
小田急線の“始発・終着駅である新宿駅だからこそ”見えるロマンスカーを、カフェ店内から満喫することができました♪
そこでこの記事では私たち親子の体験談に基づいて、
特急ロマンスカーが間近に見えるカフェ『ロマンスカーカフェ』についてご紹介させていただきます。
「新宿で電車が見える場所はどこだろう?」
と思っている方や、カフェ店内から電車が見える場所を探している方は、ぜひご参考にしてくださいね。
新宿で電車が見える『ロマンスカーカフェ』体験談!
ロマンスカーが間近に!電車の発着が楽しめるスポット

新宿駅で発車待ちするロマンスカーMSE
小田急線の新宿駅「西口」地上改札内には、改札を入るとすぐそばに
特急ロマンスカーが間近に見える『ロマンスカーカフェ』 があります。
電車好きなお子さんには嬉しい♪小田急線の“始発・終着駅である新宿駅だからこそ”見える、
ロマンスカー車両正面の顔を、真っ正面から見ることができます。
-scaled.jpg)
ご参考までに…駅ホームからロマンスカー車両正面の顔を見ようとすると、下記の画像のように、どうしても斜めの角度になりますよね。

ロマンスカーEXEαの顔
『ロマンスカーカフェ』店内では、特急ロマンスカーを、車止め側から真っ正面に見られる特等席があります
ロマンスカーが発車もしくは到着する時は、スピードを落として走行しているので
ロマンスカーの見える景色がゆっくりと変わっていくところも、おすすめポイントです♪
-scaled.jpg)
新宿駅に到着するロマンスカーEXEα

座る場所によって多少見える角度が変わるので、ぜひお気に入りの席を見つけてくださいね^^
ロマンスカーが見える座席は、大人向けのカウンター席

電車好きなお子さんにおすすめの特急ロマンスカーが見える席は、
足が長い椅子のカウンター席になります。
我が家の5歳息子は身長が約110cmなので1人でも椅子に座ることができましたが、
子供向けと言うよりは、大人向けの椅子です。
我が家の息子よりもお子さんが幼い場合は、ママやパパと一緒に座った方が安心かと思います。

カフェ店内の様子は?ロマンスカー用のトロリ線も!

『ロマンスカーカフェ』外観の様子は、ロマンスカーGSEや歴代ロマンスカーでも使用されている、
バーミリオンオレンジ色が特徴的です。
店内にはロマンスカーが見えるカウンター席のほかに、テーブル席もあります。
『ロマンスカーカフェ』を運営する、小田急レストラン公式Instagramもご参考にしてくださいね。
View this post on Instagram
また、店内の天井を見上げると、新宿駅を発着するロマンスカー用の“トロリ線”を見ることができます。

トロリ線の始発・終着点が見られるのも、この『ロマンスカーカフェ』ならではの鉄道景色ですね^^
ロマンスカーカフェで販売!子鉄が喜ぶ小田急グッズとは?

MSE(500円)とGSE(600円)
『ロマンスカーカフェ』では電車好きなお子さんが喜ぶ、小田急グッズも販売しています。
以前はロマンスカーの車内で販売されていた、我が家の息子がお気に入りの「ロマンスカーケース付きのおはし」を買うことができます。
※ロマンスカーの車内販売は、2021年3月12日をもって全ての列車で終了となりました。
2022年5月現在「ロマンスカーケース付きのおはし」は、小田急グッズショップ『TRAINS』(オンラインショップ)では販売していません。
もしかしたら『ロマンスカーカフェ』限定でしょうか…?
ロマンスカーカフェの基本情報を紹介!
営業時間について
6:30~23:00【無休】
※コロナウイルスの影響で、営業時間が変更する場合があります。『ロマンスカーカフェ』公式サイトもご確認くださいね。
場所はどこ?

小田急線の新宿駅構内は、3階層(地下1階・地上1階・地上2階)になっています。
『ロマンスカーカフェ』の場所は、地上1階・西口地上改札内のすぐそばにあります。
『ロマンスカーカフェ』の場所は、特急ロマンスカー・快速急行・急行・準急の乗降車フロア
改札口内側のすぐそばです。
子鉄におすすめのメニューも!
.jpg)
ロマンスカー・GSEセット
『ロマンスカーカフェ』では、電車好きなお子さんが喜ぶメニュー“ロマンスカー・GSEセット”があります。
“ロマンスカーGSEセット”の内容
1300円- ホットドッグまたはホットチーズドッグ
- ドリンク(ホット/アイス・コーヒーまたはホット/アイス・ティー)
- ロマンスカーGSEの容器
ロマンスカーGSEの容器が付いているので、お土産にもなり、自宅でもお弁当箱として再利用できます♪
ロマンスカーGSEの容器の大きさは、プラレールと比較した下記の画像をご参考にしてくださいね。

ちなみに私たち親子は海老名駅にある、ロマンスカーミュージアムのカフェ『クラブハウス』で“ロマンスカーGSEセット”を購入しました。
『クラブハウス』も『ロマンスカーカフェ』と同じく、小田急線の特急ロマンスカーや通勤電車が見えるカフェになります。
詳しくは下記の記事でご紹介しているので、興味のある方はお読みください。
新宿駅は小田急線『電車カード』がもらえるチャンス!
新宿駅でもらえた.jpg)
『ロマンスカーカフェ』店内からだけではなく、「新宿駅ホームから目の前で特急ロマンスカーを見たい!」と言うお子さんもいるかと思います。
新宿駅の3番線・特急ロマンスカーの先頭車両側ホームまたは後尾車両側ホームでは、
発車待ちをしている運転士さんや車掌さんから、小田急線の『電車カード』がもらえることがあります。
『電車カード』とは、電車好きなお子さんが駅員さんから直接もらえる、各鉄道会社オリジナルのカードです。
『電車カード』がもらえるとお出かけした記念になり、お子さんの記憶にも残りやすくなります。
新宿駅ホームからのロマンスカーウォッチングも、おすすめですよ♪

下記の記事では、新宿駅以外でもらえた小田急線の『電車カード』や、
京王線や東急線の『電車カード』など、東京都と神奈川県でもらえる『電車カード』についてご紹介しています。
『電車カード』に興味のある方は、あわせてお読みください。
最後に
-scaled.jpg)
歴代ロマンスカーの壁画
新宿駅で小田急線の電車が見える『ロマンスカーカフェ』をご紹介させていただきました。
電車好きなお子さんと休憩しながら、ロマンスカーウォッチングが満喫できる♪おすすめのカフェです。
新宿駅に行く場合は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
小田急線が見えるスポット関連記事
小田急線が好きなお子さんにおすすめの、小田急線の電車や特急ロマンスカー見えるスポットについて、下記の記事でまとめてご紹介しています。
ぜひ電車ウォッチングのご参考にしてみてくださいね♪