小田急線では全席指定の有料列車、特急“ロマンスカー”がありますね。
我が家の4歳息子は電車が大好きな“子鉄”なので、この特急ロマンスカーが大好きです。
先日、私たち親子は特急ロマンスカーの青色MSEの先頭車両に乗る機会がありました。
VSEやGSEのように展望席がないMSEですが、MSEの先頭車両でも充分に景色を楽しむことができました。
今回は特急ロマンスカーMSEに子供と乗る場合の、先頭車両でおすすめの座席についてご紹介させていただきます。
子鉄が喜ぶ座席位置なので、ご参考にしていただけたらと思います。
子供と乗るロマンスカーMSE!先頭車両でおすすめの座席は?

小田急線の特急ロマンスカーMSEに乗る場合、展望席のないMSEの先頭車両でも充分に景色を楽しめる座席があります。
その座席とは、先頭車両・1号車の“1C”になります。


先頭車両・1号車の“1C”の座席から見える景色です。
運転士さんの座席と重ならない座席位置なので、正面には線路や対向線路を走ってくる車両がよく見えます。

座席の高さは、4歳で身長約100cmの息子がひとりで座っても問題なく景色が見える高さです。
先頭車両・1号車の1列目の座席は足元や前の空間が広々としているので、目的地までゆったりと座ることができます。

ロマンスカーMSEは先頭車両・1号車の“1C”がおすすめです!
子供が喜ぶロマンスカーグッズが買える?
特急ロマンスカーでは車内販売をしているので、ロマンスカーグッズを買うことができます。
我が家の子鉄な息子は迷うことなく、ロマンスカーMSEのおはしを選びました。

最後に

特急ロマンスカーMSEでは、先頭車両・1号車の“1C”の座席なら充分に景色を楽しむことができます。
もし特急ロマンスカーVSEやGSEの展望席やその最前列が座席指定できなかった場合、MSEのこちらの座席もぜひ検討してみてくださいね。
下記の記事ではVSEの展望席『4列目』の座席についてご紹介しています。
ロマンスカーから見える景色を重視したい場合であれば、個人的には展望席『4列目』の座席よりも、MSEの先頭車両・1号車の“1C”の座席の方がおすすめかなと思います。
特急ロマンスカーの始発終着駅である箱根湯本駅まで行く方も多いかと思います。
箱根湯本駅には電車好きなお子さんにおすすめの、鉄道模型が楽しめるカフェがあります。
下記の記事でご紹介しているので、よかったら合わせてお読みください。