小田急線では全席指定の特急列車“ロマンスカーVSE”がありますね。
特急ロマンスカーVSEの中でも特に人気がある“展望席”は、4列にわたって座席が用意されています。
事前に展望席の座席予約を取ろうとした時に
“最前列から順番に座席が埋まっていて、最後列の『4列目』の座席なら空いている”
こんな経験をされている方がいるかと思います。
「展望席の最後列『4列目』の座席からでも、景色はよく見えるのだろうか?」
こんな風に気になり、座席予約を取ろうかどうか迷う方もいますよね。
そこで今回は特急ロマンスカーVSEの展望席で、最後列『4列目』の座席に実際に私と4歳の息子で乗った体験談をご紹介させていただきます。
よかったら座席選びのご参考にしてみてくださいね。
ロマンスカーVSEの展望席|4列目の座席はおすすめ?

小田急線の特急ロマンスカーVSEで、展望席の最後列である『4列目』の座席について
実際に私と4歳の息子が乗った体験談をご紹介していきます。
私たち親子は前・展望席の“9A”と“9B”の座席で乗りました。
箱根湯本から新宿方面行きのロマンスカーVSEです。

【展望席】4列目の座席から景色は見える?
最後列『4列目』の座席で、通路側“9B”から見える景色がこちらになります。

窓側“9A”の座席では、背伸びをすると前方の景色が見えます。

通路側の座席“9B”であれば、前方の景色は楽しめるかと思います。
【展望席】4列目の座席でよかったこと
私が「最後列『4列目』の座席でよかった」と思うことがありました。
それは、座席の真後ろに荷物が置けるテーブルがあることでした。
この時は私たち親子以外にこのテーブルを利用する方がいなかったので、息子の荷物やお土産などを置くことができました。
おかげで足元に荷物を置くことがなく、息子と広々と快適に座ることができました。

テーブルのさらに後ろにはベビーカーやキャリーケースが置けるぐらいのスペースがあります。
大きな荷物がある場合でも置き場所があるので安心です。
【展望席】4列目の座席はおすすめできる?
私たち親子が乗った感想としては、展望席がはじめてなら最後列『4列目』の座席はおすすめできます。
もし最前列の座席に乗ったことがある場合は、見える前方の景色に物足りなさを感じる方がいるかもしれませんね。
もし私が特急ロマンスカーVSEにまた乗る機会があるなら、展望席のほかに予約を取ってみたい座席があります。
その座席とは前・展望席の最後列『4列目』座席のすぐ後ろの座席=一般席1号車の最前列『1列目』の座席です。

展望席と一般席の間には仕切りはなく、
一般席1号車の最前列『1列目』の座席では前に広々とした空間があります。
幼いお子さんが一緒だったり、荷物がたくさんある場合でも快適に過ごせそうな感じがしました。
展望席の最後列『4列目』の座席よりも、もしかしたら景色もよく見えるかもしれませんね。
最後に

特急ロマンスカーVSEの展望席『4列目』の座席で乗った体験談をご紹介させていただきました。
前方の景色はあまりよく見えなくても、“展望席”の雰囲気を楽しみたい方にはおすすめできるかと思います。
下記の記事では展望席ではありませんが、先頭車両の最前列の座席から景色を楽しむことができた、
特急ロマンスカーMSEのおすすめの座席についてご紹介しています。
ロマンスカーVSEの展望席『4列目』の座席に決めようかどうか迷っている方など、座席選びのご参考にしてみてください。
特急ロマンスカーの始発終着駅である箱根湯本駅まで行く方も多いかと思います。
箱根湯本駅には電車好きなお子さんにおすすめの、鉄道模型が楽しめるカフェがあります。
下記の記事でご紹介しているので、よかったら合わせてお読みください。