小田急線では全席指定の特急列車『ロマンスカーGSE』がありますね。
特急ロマンスカーGSEで特に人気の展望席は、事前に座席予約を取る方も多いかと思います。
展望席の座席予約を取ろうとした時に…
「最前列の座席は埋まっていて、2列目の座席なら空いている」
こういう経験をされている方がいるかと思います。
「展望席2列目の座席では、どんな景色が見えるのだろう?」
と思っている方は、ぜひこの記事をご参考にしてみてください。
この記事では私と電車好きな4歳息子の乗車体験談に基づいて、
特急ロマンスカーGSEの展望席2列目の座席から見える景色について、ご紹介させていただきます。
ロマンスカーGSE|展望席2列目の座席から見える景色を紹介!

特急ロマンスカーGSEの展望席『2列目』の座席から見える景色について、私と4歳息子の乗車体験談とあわせてご紹介していきます。
私たち親子は、箱根湯本方面から新宿方面行きのロマンスカーGSEに乗りました。
座席番号は、7号車の前展望席『13A』と『13B』になります。

ロマンスカーGSEの編成表・座席表もご参考にしてください。
展望席2列目【通路側】で見える景色とは?
展望席『2列目』で、通路側の座席『13B』から見える景色が下記の画像になります。

正面には最前列の座席があるので、通路側に身体を傾けると、前方の景色がよく見えます。
特に駅のホームを通過する時は、スピード感がある迫力たっぷりな景色も!

通路側13Bから見える前方景色
展望席2列目【窓側】で見える景色とは?
展望席『2列目』で、窓側の座席『13A』から見える景色が下記の画像になります。


窓側13Aから見える前方景色
通路側の座席と同じく、正面には最前列の座席があるので
少し背を伸ばすと、前方の景色が見えます。
また、展望席『2列目』の車体側面側にある窓は、景色を遮るような窓枠がありません。
前方の景色よりも、下記の画像のように側面側の景色の方がよく見えるのでおすすめです。


ご参考までに、車体側面側の窓枠と座席の位置関係がわかる画像です。

(13C・13D側)
展望席『2列目』窓側の座席は、前方の景色よりも側面側の景色が楽しめます。
展望席2列目ならではの景色にも注目!
電車好きには嬉しい♪最前列に近い展望席『2列目』の座席だからこそ、楽しめる景色があります。
その景色とは、新宿方面行きの場合、海老名駅と相模大野駅にある『車両基地』が見渡せることです。
通勤電車では体験できない、車両基地に並ぶ電車たちを車両正面から見ることができます^^
下記の画像は窓側の座席『13A 』から前方に見える、海老名駅の車両基地です。

相模大野駅にある車両基地は、窓側の座席『13A』側面側の窓からよく見えます


いつも通勤電車では先頭車両の運転室前に立ち、前方の景色を見る機会が多い私たち親子ですが…
この“展望席『2列目』ならでは”の特別感たっぷりな景色に感激でした♪
ロマンスカーGSE【一般席】前方の景色が良い座席を紹介!
ロマンスカーGSEでは展望席の最前列をはじめ、展望席の合計16席だけが前方の景色が良い座席だと思われるかもしれませんね。
実はロマンスカーGSEには、一般席にも前方の景色が良い座席があります

ロマンスカーGSEの一般席で景色が良い座席について、詳しくは下記の記事で乗車体験談とあわせてご紹介しています。
展望席の最前列や2列目以外の座席で、前方の景色が良い座席を知りたい方はご参考にしてみてください。
最後に

特急ロマンスカーGSEの展望席『2列目』の座席から見える景色をご紹介させていただきました。
最前列ではなくても充分に景色を楽しめる『2列目』の座席に、私たち親子は大満足♪でした^^
我が家のように背の低い幼いお子さんがいる場合、通路側の座席の方が、お子さんは景色を楽しめるかと思います。
新宿や小田原・箱根湯本のおすすめスポット
特急ロマンスカーに乗って、始発終着駅の新宿駅や小田原・箱根湯本駅へ行く方も多いかと思います。
新宿駅や小田原・箱根湯本駅には電車好きなお子さんにおすすめの、小田急線や箱根登山鉄道の電車が見えるカフェがあります。
それぞれ下記の記事でご紹介しているので、あわせてお読みください。
新宿
小田原・箱根湯本