「小田急線の電車がたくさん見える場所はどこだろう?」
小田急線の電車がたくさん見える場所を探している方に、おすすめのスポットがあります。
神奈川県相模原市にある相模大野駅には、小田急線の線路をまたいで架かる歩道橋、つまり跨線橋があります。
相模大野駅は小田急電鉄の車両基地“大野総合総合車両所”があったり、
新宿・小田原・片瀬江ノ島の3方面を電車が行き来しているので
この跨線橋からは車両基地や次々と走って来る小田急線の電車を見ることができます。
そこでこの記事では小田急線の電車がたくさん見えるスポット、相模大野駅にある跨線橋についてご紹介させていただきます。
相模大野駅にある跨線橋の場所や行き方もわかりやくご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。
『サンデッキ相模大野 跨線橋』で電車をたくさん見よう!

相模大野駅から徒歩3分の場所に、小田急線の電車がたくさん見える『サンデッキ相模大野 跨線橋』があります。
まずはじめに、跨線橋の外観をご紹介していきます!
『サンデッキ相模大野 跨線橋』の外観について
『サンデッキ相模大野 跨線橋』は屋根があり、橋の幅も広い歩道橋になっています。




跨線橋の下から見上げると、跨線橋の立派な様子が伝わってきます!
跨線橋から見渡そう!小田急線の電車やロマンスカーたち
『サンデッキ相模大野 跨線橋』内の通路にある窓からは、
車両基地と各方面を行き来する電車を見渡すことができます。
車両基地と小田原・片瀬江ノ島方面を行き来する電車や…


相模大野駅がある新宿方面を行き来する電車を、見下ろすことができます。
-scaled.jpg)
右|駅に到着する5000形
左|駅から発車する1000形
また、車両基地を行き来する電車が見えるオススメのスポットは、跨線橋の出入口付近にあります。
-scaled.jpg)

車両基地に入庫中のロマンスカーEXEαと、小田原方面から走行中のロマンスカーEXEαが並んだ“ダブルEXEα”の瞬間や…

珍しい機会になりますが、千代田線の車両や構内車両移動機が見えることもあります。


レビ神奈川の電車番組『鉄道ひとり旅』でも電車が見えるスポットとして紹介されました。
『サンデッキ相模大野 跨線橋』は、2020年12月9日にテ下記の記事では、鉄道芸人・吉川さんが全国をローカル線の電車に乗って旅をするテレビ番組『鉄道ひとり旅』についてご紹介しています。
ローカル線の電車に興味のある方は、あわせてお読みください。
『サンデッキ相模大野 跨線橋』の場所はどこ?行き方について
『サンデッキ相模大野 跨線橋』の場所は、Googleマップで確認すると下記の場所になります。
跨線橋への行き方は、まずは相模大野駅の2階・中央改札口を出ます。
改札階と同じフロアのまま右手の北口方面へ進みます。

左手にある相模大野ステーションスクエア沿いに進み、ステーションスクエア内にある静岡銀行を通り過ぎた後、左斜め前に進みます。
目の前に見える階段やエスカレーターを通り過ぎると、右手にある『サンデッキ相模大野 跨線橋』に到着です。

相模大野駅から徒歩3分の距離なので、“中央改札&北口”出口を迷わなければ、すぐに到着です
最後に

相模大野駅にある『サンデッキ相模大野 跨線橋』は、電車好きな方には1度は訪れてほしい!おすすめの電車が見えるスポットです。
次々と走って来る小田急線の電車をたくさん見られるので、小田急線を満喫できること間違いないかと思います。
相模大野駅周辺では今回ご紹介した跨線橋のほかにも、電車が見えるスポットがあります。
下記の記事では、相模大野駅から少し離れた場所にありますが、電車や車両基地が間近に見える公園をご紹介しています。
幼いお子さんでも安心して、目の前で電車が見えるスポットを下記の記事でご紹介しています。
相模大野駅周辺でそれぞれ電車ウォッチングのご参考にしてみてくださいね^^