電車好きなお子さんが喜ぶ遊び場として、京王電鉄の『京王れーるランド』があります。
我が家は電車が大好き!な息子が初めて遊びに行ったのが1歳6か月、それから4歳になる現在まで、毎年『京王れーるランド』を訪れています。
この記事では、私たち親子の体験談に基づいて、『京王れーるランド』でおすすめのスポット4か所をご紹介させていただきます。
- 『京王れーるランド』でおすすめの体験コーナーが知りたい!
- 『京王れーるランド』で1歳が楽しめる場所はどこ?
と思っている方は、ぜひご参考にしてみてください。
『京王れーるランド』でおすすめのスポット4選!
私たち親子の体験談に基づいて『京王れーるランド』でおすすめのスポット4か所をご紹介していきます。
どれも我が家の息子が必ず遊びたがる、お気に入りのスポットです。 フロアマップもご参考にしてください。
まずは、4歳で特にハマった体験コーナーをご紹介していきます!
1階|まるで車掌さん?扉を開閉して車掌体験しよう!

「とびらがしまります!ごちゅういください!」
まるで憧れの“車掌さん!”になりきって遊ぶことができる、車掌体験がおすすめです。
我が家の息子が4歳で特にハマり、繰り返し遊んでいた車掌体験では…
実際の車両と同じように扉の開閉や出発ブザーが操作できます。
-scaled.jpg)
右中央の濃緑|出発ブザー
扉の開閉装置“しめる”を操作すると…
-scaled.jpg)
外観-scaled.jpg)

実際の車両と同じように、ゆっくりと扉が閉まります。
扉の開閉操作をしているお子さんは、車内が見える窓から扉の開閉が確認できるようになっています。
-scaled.jpg)
扉の開閉と出発ブザーが操作できます!
鉄道模型や運転シュミーレーターなどで、まるで“運転士さん”のような運転体験できる機会はたくさんありますが、
車掌体験できる機会は貴重かと思います!
1階|大きな鉄道模型で運転体験しよう!

鉄道模型が好きなお子さんは釘づけになってしまう、京王線沿線の街並みが再現された大きな鉄道模型が展示されています。
実際の運転台を使って運転体験ができる、我が家の息子が2歳頃からお気に入りのおすすめスポットです。
運転レバーを上下に動かして、鉄道模型の電車を走らせることができます。(
1回100円/5分)

運転台は全部で5台あり、それぞれ異なった京王線の電車や走行ルートで運転体験ができます。
自動運転で常に走行している電車はありません。
運転体験で走行している電車がすぐにわかりますよ。

2階|1歳も夢中になる!京王プラレールで遊ぼう!

1歳のお子さんでも楽しく遊べるプラレールコーナーがおすすめです。
京王線&井の頭線の京王電鉄オリジナルの車両で遊ぶことができ、情景部品も種類が豊富です。
我が家の息子が1歳6か月頃、このプラレールコーナーでとっても夢中になって遊んでいました。
それから何歳で遊んでも毎回、新鮮に感じるようです。
ご参考までに、下記の画像は我が家の息子が1歳6か月頃に撮影したものです。
車両と同じ目線に転がり、夢中になっています
.jpg)
プラレールコーナーで遊ぶためには、時間制(各回40分)のため整理券が必要です。
1階入場口にあるインフォメーションにて整理券が配布されています。
人気があるので、『京王れーるランド』到着後すぐに整理券をもらうのがおすすめです!

また、プラレールコーナーや休憩コーナー周辺では、京王線&井の頭線プラレールの展示があります。
電池走行している車両があるので、1歳のお子さんも楽しむことができます。

-scaled.jpg)
意外とハマる穴場?エレベーターに乗ろう!

穴場なスポットになりますが、館内に設置されているエレベーター(1台のみ)がおすすめです。
エレベーターに乗ると“けい太くん”が描かれていて楽しい雰囲気がありますが…
おすすめポイントは他にあります。

なんとエレベーターの扉が閉まる時に、実際の電車の発車ベルが鳴ります!
1階と2階の間のわずかな移動時間ですが、エレベーターで乗車体験を楽しむことができます。
ぜひ1回はエレベーターに乗ってみてください
『京王れーるランド』の基本情報

コロナウィルスの影響で、営業時間の変更や入場制限などがある場合があります。
『京王れーるランド』のホームページもご参考にしてくださいコチラ
開館時間はいつ?
9:30~17:30(最終入館17:00)
※休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)
入館料はお財布にやさしい!
310円(3歳以上)
場所はどこ?電車での行き方について
『京王れーるランド』へ電車で行く場合、最寄り駅は京王線と多摩モノレールがあります。
どちらも駅ホームから『京王れーるランド』が見えるので、迷わずに行くことができます
京王線

京王線では、最寄り駅は動物園線「多摩動物公園駅」になります。
駅の改札を出ると、目の前には『京王れーるランド』が見えるので、すぐに到着です。

多摩モノレール

多摩モノレールでは、最寄り駅は「多摩動物公園駅」になります。
駅の改札を出た後、エスカレーターやエレベーターなどで地上階に下ります。
左手には多摩動物公園が、右手には『京王れーるランド』が見えるので
『京王れーるランド』前の信号機つき横断歩道を渡ると、到着します。
最後に

私たち親子の体験談に基づいて、『京王れーるランド』でおすすめのスポットをご紹介させていただきました。
我が家の息子が1歳6か月頃から遊ぶ『京王れーるランド』は、電車好きなお子さんは大満足できる!遊び場です。
『京王れーるランド』が混雑していなかった日をご紹介しています。
下記の記事では、私たち親子の体験談に基づいて混雑を避けて遊びに行きたい!と思う方は、こちらもご参考にしてみてください。
『京王れーるランド』がある多摩動物公園駅から京王動物園線でひとつ隣の駅、
高幡不動駅には京王電鉄の『車両基地』があります。
高幡不動駅から徒歩約10秒の屋内に、この『車両基地』が見えるスポットがあります。
詳しくは下記の記事でご紹介しています。
ぜひ『京王れーるランド』に行く前後で電車ウォッチングもしてみてください。