電車好きなお子さんが夢中になる遊び場、京王電鉄の『京王れーるランド』があります。
先日2週続けて、我が家の4歳息子と一緒に遊びに行きましたが、両日とも混雑がなく快適に!遊ぶことができました。
ランチも電車が見える場所でできたので、我が家の息子は「また行きたい!」と大満足したようです。
そこでこの記事では、私たち親子の体験談に基づいて、『京王れーるランド』の混雑状況やランチにおすすめの場所をご紹介させていただきます。
- 京王れーるランドが混雑していない日はいつだろう?
- 京王れーるランドに行くなら、ランチはどこがおすすめ?
と思っている方は、ぜひご参考にしてみてください。
『京王れーるランド』でおすすめのスポットについて知りたい方は、下記の記事でご紹介しています。こちらもお読みください。
京王れーるランド|混雑状況を紹介!空いている日はいつ?

私たち親子が2週続けて行った体験からお話すると、『京王れーるランド』へ混雑を避けて行きたい場合は、
平日がおすすめです。
私たち親子が遊びに行った日は、2021年3月8日と3月15日、両日とも平日の月曜日です。
両日とも混雑はなく、体験コーナーでは列に並ぶこともありませんでした!
また、同じ平日の月曜日でも天気が雨の日と晴れの日で真逆だったので、混雑具合も多少異なりました。
やはり晴れの日よりは、雨の日の方がより混雑がなく、空いていました。
下記の画像は2枚とも平日・雨の日に撮影した館内の様子です。


京王ライナーの記念撮影コーナーや鉄道模型の運転体験コーナーでは、
遊びに来ているお子さんが映り込むことなく写真撮影ができるほどでした。

また、整理券が必要なプラレールで遊べるコーナーやアスレッチクコーナーでは、
雨の日であれば入館した時間からすぐ次の時間帯で遊ぶことができましたが、
晴れの日では入館した時間から遊べる時間帯までに、少し待つ時間がありました。


『京王れーるランド』へ混雑を避けて行きたい場合は…
平日で、雨の日がよりおすすめです
※春休みや夏休みなど長期休暇期間は該当しない場合があります。
ただ雨の日は、展示車両の周りを走るミニ電車が運休になるので、ご注意ください。

ご参考までに…多摩モノレールに乗って京王れーるランドへ行く途中で撮影した、当日の天気の様子です。



『京王れーるランド』ホームーページでも当日の混雑状況をお知らせしています。ご参考にしてみてください。
京王れーるランド|ランチにおすすめの場所は?
『京王れーるランド』では電車好きなお子さんにおすすめの、電車ウォッチングしながらランチや休憩ができる場所があります。
その場所とは、『京王れーるランド』2階のテラスになります。
多摩動物公園駅を行き来する多摩モノレールや、屋外に並ぶ展示車両を目の前で楽しむことができます。


『京王れーるランド』から出ないでランチや休憩ができるので、時間を有効的に使いたい方にもおすすめです
『京王れーるランド』周辺には、コンビニなどお弁当が購入できるお店がありません。
食べ物は事前に準備して行くのがおすすめです。
飲み物なら館内にも自販機が設置されています。
最後に

私たち親子が体験した『京王れーるランド』の混雑状況や、
電車ウォッチングしながらランチができる場所をご紹介させていただきました。
我が家の息子も私も、列に並ぶのが苦手…コロナ感染対策も必要です。
出来れば混雑しない時に行きたい!と思いながら行ったところ…
穴場的な“平日の雨の日”の『京王れーるランド』を知ることができました。
おかげで事前に雨予報が出ていて行こうかどうか迷う時も、「雨の日は空いているかも!」と思えるようになりました。
電車好きなお子さんとの、お出かけのご参考になれば嬉しいです。
『京王れーるランド』がある多摩動物公園駅から京王動物園線でひとつ隣の駅、
高幡不動駅には京王電鉄の『車両基地』があります。
高幡不動駅から徒歩約10秒の屋内に、この『車両基地』が見えるスポットがあります。
下記の記事でご紹介しているので、『京王れーるランド』に行く前後で見るのもオススメです