神奈川県相模原市にある橋本駅では、京王相模原線・JR横浜線・JR相模線の電車が走っていますね。
この記事では、 1歳の頃から電車が大好き!な息子と私の親子が見に行く、橋本駅周辺で京王線やJR線の電車が見えるスポットについてご紹介させていただきます。
- 電車好きな子供に、京王線やJR線の電車をたくさん見せてあげたい!
- 橋本駅周辺で電車が見える場所はどこだろう?
と思っている方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。
橋本で京王&JR線の電車が見えるスポットを紹介!

まず、橋本駅で見える電車は下記の3種類
- 京王相模原線
- JR横浜線
- JR相模線
そして橋本駅周辺で電車が見えるスポットは2か所あります。
橋本駅の南口と北口に1か所ずつあるので、それぞれご紹介していきます!
【南口】上下に走る電車が見える『アリオ』がおすすめ!

橋本駅で電車が見えるスポット1つ目・南口では、徒歩6分の場所にある『アリオ橋本』の「JR側入口前の広場」がおすすめです。
この広場では京王線・JR横浜線・JR相模線の3路線すべての電車が見られます。

ここ橋本駅を発着する京王線の電車は、地上ではなく高架橋を走っているので
“上には京王線、その下には横浜線や相模線の電車が走っている”
という“上下走行の構図”で電車が眺めらます。

【上】京王線【下】横浜線
『アリオ橋本』ではタイミングが合えば、「上と下で同時に走る電車」が見られるスポットです。
電車が目の前を…という距離感ではなく、少し離れた場所から見るような距離感です。
電車を目の前にして、お子さんは上を見たり、下を見たり、指差したり…と、色々な反応をしてくれると思います^^

JR東日本の作業車が見えることも!

アリオ橋本の「JR側入口前の広場」では、相模線の線路脇に停車するJR東日本の作業車が見える場合もあります。
下記の作業車の画像は、2021年5月4日に撮影できました。
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
珍しい黄色の作業車は、JR橋本駅のホームドア設置作業のために待機していたようです。
また、別日には花柄の作業車も
-scaled.jpg)
ここ作業車が待機する場所では、普段からたくさん置かれている線路も見られます。
と線路の山-scaled.jpg)
ズラリと並ぶ横浜線の電車が見える?

アリオ橋本周辺ではJR線の東神奈川・桜木町方面を見ると、待機する横浜線の電車が確認できます。
電車が並ぶこの場所は、JR横浜線の『車両基地』になります。
もし間近でJR横浜線の車両基地が見たい場合は、下記の記事をご参考にしてくださいね^^
【南口】「アリオ」の場所は?行き方について
アリオ橋本の行き方は、まず橋本駅の南口を出て、左手側に進みます。
橋本駅1階にあるマクドナルドやマツモトキヨシを通り過ぎ、JR線に沿って進むと到着します。
橋本駅から徒歩6分の距離なので、幼いお子さんが一緒でも徒歩約10分で到着できるかと思います。
線路沿いを歩くので、電車ウォッチングもできますよ♪
【北口】電車が見える屋内スポット『ミウィ』がおすすめ!

橋本駅で電車が見えるスポット2つ目・北口では、徒歩1分の場所にある『ミウィ橋本』5階「インナーガーデン」がおすすめです。
インナーガーデンでは橋本駅ホームを発着する京王線の電車が見られます。

インナーガーデンは屋内にあるため、天候を気にする必要がなかったり、
京王線側にベンチもあるので、ゆっくりと電車ウォッチングが楽しめます♪

ただし、京王線側のベンチは人気があり、埋まっている時もあるのでご注意ください。ランチタイムなど、混雑しそうな時間を避けるのがおすすめです。

「インナーガーデン」中央広場ではテーブルやイスが設置され、誰でも利用できます。
橋本駅ホームから見える電車です。
ご参考までに、下記の画像は京王線・
ミウィ橋本の5階「インナーガーデン」は、画像左側「me we(ミウィ)」の看板がある建物内にあります。
【北口】『ミウィ』の場所は?行き方について
ミウィ橋本の行き方は、橋本駅の北口を出ると、右手にすぐあります。
橋本駅から徒歩約10秒!北口の目の前なので、迷わずに行けますよ^^
橋本でリニア中央新幹線が見えるスポットを紹介!

橋本駅では2027年にリニア中央新幹線が開業予定です。
このリニア中央新幹線の工事現場が見渡せるスポットについて、ご紹介していきます。
リニア中央新幹線が見える京王線ホーム

橋本駅・南口で現在、開発工事が進むリニア中央新幹線。
橋本駅の京王線ホームではリニアの工事現場が見渡せる場所があり、
新宿方面の先頭車両側ホームがおすすめです。
2021.4.11現在の様子


2027年の開業まで時間がまだまだかかりますが、完成が待ち遠しいですね^^
京王線の電車もホームで見よう!

リニア中央新幹線の工事現場が見渡せる新宿方面の先頭車両側ホームは、京王線の電車が満喫できるスポットでもあります。
橋本駅は京王相模原線の始発終着駅なので、ホームに到着した電車は再び発車する時間までしばらく停車しています。
1日の運行本数が少ないサンリオのラッピング電車“キティちゃん電車”も、橋本駅ならばほかの駅よりも長い時間、楽しめます
この投稿をInstagramで見る
京王線の『電車カード』がもらえるチャンス?
表.jpg)
新宿方面の先頭車両側ホームでは、我が家の息子は発車待ちをする運転士さんから、京王線の『電車カード』がもらえました。
別日には橋本駅の改札でも、この『電車カード』がもらえました。
橋本駅で『電車カード』がもらえた私たち親子の体験談について、詳しくは下記の記事でご紹介しています。
『電車カード』獲得!に興味のある方はご参考にしてみてくださいね。
最後に

橋本駅周辺で、京王線やJR線の電車見えるスポットをご紹介させていただきました。
お子さんの大好きな電車ウォッチングが楽しめ、ランチやショッピングもできるので、お出かけ時間を有効に使えます^^
最後に、ご紹介した『アリオ』店内には鉄道模型で遊べたり、電車グッズが買える『ポポンデッタ』があります。このお店に立ち寄っても楽しいですよ♪

電車好きにおすすめスポット関連記事
橋本駅に比較的近い場所には貨物列車やモノレールなど、珍しい鉄道スポットがあります。
電車ウォッチングのご参考にしてみてくださいね。
モノレールが見える駅
貨物列車が見える駅